2016年10月31日
フィッシングリゾート上永野
久しぶりに記事を書くことにした。
しかしそれにはネタが必要になる。
特に何かあったという事もなく、ネタにできるような出来事も起こっている訳でもない。
そうは言ってはいるが釣りには出掛けてはいる。
場所は相変わらず箒川なのだが、釣果の方もいつもとだいたい同じで変わり映えもしないし ・・・ 。
そんな事で記事にする気にもなれず ・・・ 。
何か刺激が欲しいというか、変われるきっかけを探しているというのが本音。
それには自分が動かないと何も変わらない。
そこで、「 今回は久しぶりにポンドタイプの管釣りに出掛けてみよう。 」 と考えた。
そうすればタックルの仕様も箒川とは違い、何か新鮮な気持ちになれるような気がする。
そうなれば次は場所選びだ。
そこが今回一番悩んだ所。
さて、何処へ行くべきか ・・・ 。
・・・ !
そうだ。レイクウッドへ出掛けよう。
それならナビにも住所が入っているし、そこそこ遊ばせてくれるだろう。
よし !! それで決まりだ。
あまり考えても結局何も決まらずに釣りに出掛けないパターンになりかねない。
「 そうと決まれば明日に向けて早寝、早寝と ・・・ 。 」
こうして10月30日の予定は決まった。
しかし翌日、本当に予想もできなかった想定外な事が起きる事など考えもしていないオレ。
釣行日。
「 え~と住所は ・・・ あった。これこれ。」
「 このフィッシングリゾート ・・・ ってヤツだ。 」
「 レッツゴー !! 」
しばらく車で走っていると ・・・ 。
「 ん!? ・・・ 久しぶりとはいえ ・・・ こんな景色だったか ・・・ 。 」
「 ・・・ あきらかにおかしい。 」
「 こんな狭い道を通った記憶はない。 」
「 え~と電柱に書いてある住所はというと ・・・ 上永野 !? 」
「 確かこの辺りに管理釣り場があるよなぁ~。 」
「 でもオレは行った記憶はねぇし ・・・ 。 」
「 しかしナビは ・・・ 。 」
「 なに !? 到着まであと400m !? 」
「 何が何だかサッパリわからねぇ。 」
「 ・・・ あっ!? 」
「 この駐車場見覚えがある ! 」

「 そういえば ・・・ 以前に来た事があった ・・・ 。」
続きを読む
しかしそれにはネタが必要になる。
特に何かあったという事もなく、ネタにできるような出来事も起こっている訳でもない。
そうは言ってはいるが釣りには出掛けてはいる。
場所は相変わらず箒川なのだが、釣果の方もいつもとだいたい同じで変わり映えもしないし ・・・ 。
そんな事で記事にする気にもなれず ・・・ 。
何か刺激が欲しいというか、変われるきっかけを探しているというのが本音。
それには自分が動かないと何も変わらない。
そこで、「 今回は久しぶりにポンドタイプの管釣りに出掛けてみよう。 」 と考えた。
そうすればタックルの仕様も箒川とは違い、何か新鮮な気持ちになれるような気がする。
そうなれば次は場所選びだ。
そこが今回一番悩んだ所。
さて、何処へ行くべきか ・・・ 。
・・・ !
そうだ。レイクウッドへ出掛けよう。
それならナビにも住所が入っているし、そこそこ遊ばせてくれるだろう。
よし !! それで決まりだ。
あまり考えても結局何も決まらずに釣りに出掛けないパターンになりかねない。
「 そうと決まれば明日に向けて早寝、早寝と ・・・ 。 」
こうして10月30日の予定は決まった。
しかし翌日、本当に予想もできなかった想定外な事が起きる事など考えもしていないオレ。
釣行日。
「 え~と住所は ・・・ あった。これこれ。」
「 このフィッシングリゾート ・・・ ってヤツだ。 」
「 レッツゴー !! 」
しばらく車で走っていると ・・・ 。
「 ん!? ・・・ 久しぶりとはいえ ・・・ こんな景色だったか ・・・ 。 」
「 ・・・ あきらかにおかしい。 」
「 こんな狭い道を通った記憶はない。 」
「 え~と電柱に書いてある住所はというと ・・・ 上永野 !? 」
「 確かこの辺りに管理釣り場があるよなぁ~。 」
「 でもオレは行った記憶はねぇし ・・・ 。 」
「 しかしナビは ・・・ 。 」
「 なに !? 到着まであと400m !? 」
「 何が何だかサッパリわからねぇ。 」
「 ・・・ あっ!? 」
「 この駐車場見覚えがある ! 」
「 そういえば ・・・ 以前に来た事があった ・・・ 。」
続きを読む
2016年08月17日
暑いので朝イチ勝負。 その2 とその3
時間が空いてしまったが、前回の続きから。






これぐらいのサイズであればまだまだ釣れるだろうが、狙いはこの上のサイズ。
しかし、時間もAM10時近くなってきたので ・・・ 撤収する事に決めた。
釣りに対するオレのスタイルとして " 午前中には撤収 "
遠征の泊まり込みでもない限り、これは季節には関係なくどの時期でも行っている。
( 稀に夕マヅメ狙いもする事もあるが ・・・ )
最近ようやく気がついたのだが、自分自身は魚を釣る事自体は他の人が言う " 釣りが趣味 " と言うほど魚を釣ることについては思い入れが無いようだ。
それに翌日に疲れを残しているようでは休日の意味が無い。
( 当然、帰りの渋滞にもハマりたくない。 )
と、ここまでが、前回の続き。
実は8月16日にも箒川に出掛けていた。
前回に攻略できなかった個体を攻略すべく ( 厳密には攻略できなかったタイプの個体 ) 作戦を練ってきた。
さて、その作戦はウマくいくのか !?
続きを読む
これぐらいのサイズであればまだまだ釣れるだろうが、狙いはこの上のサイズ。
しかし、時間もAM10時近くなってきたので ・・・ 撤収する事に決めた。
釣りに対するオレのスタイルとして " 午前中には撤収 "
遠征の泊まり込みでもない限り、これは季節には関係なくどの時期でも行っている。
( 稀に夕マヅメ狙いもする事もあるが ・・・ )
最近ようやく気がついたのだが、自分自身は魚を釣る事自体は他の人が言う " 釣りが趣味 " と言うほど魚を釣ることについては思い入れが無いようだ。
それに翌日に疲れを残しているようでは休日の意味が無い。
( 当然、帰りの渋滞にもハマりたくない。 )
と、ここまでが、前回の続き。
実は8月16日にも箒川に出掛けていた。
前回に攻略できなかった個体を攻略すべく ( 厳密には攻略できなかったタイプの個体 ) 作戦を練ってきた。
さて、その作戦はウマくいくのか !?
続きを読む
2016年08月07日
暑いので朝イチ勝負。
この所、釣りには出掛けていなかったが、次回の釣行に向けての準備は進めてはいた。
時期が時期だけに遅い時間のスタートは、魚のヤル気も自分自身のヤル気も無くなってしまう為、早起きはできるだけ避けたいところだが久しぶりに箒川に行ってみた。
久しぶりの早起きという事で ( AM 2時起床。 )今回はザックリ程度になり、次回に続くという事は予め記しておく。
先ずは本日のタックルから ・・・ 。

2014 カワセミラプソディ TULP-563L ベイト改 トリガーレス仕様 +TRY-ANGLE BC521X-T
をメインに、リールは K.T.F. アルファスフィネス をサブで使用。
今回は8月になってから放流したらしいので、ソコソコ期待しつつ ・・・ いざ実釣へ。
続きを読む
時期が時期だけに遅い時間のスタートは、魚のヤル気も自分自身のヤル気も無くなってしまう為、早起きはできるだけ避けたいところだが久しぶりに箒川に行ってみた。
久しぶりの早起きという事で ( AM 2時起床。 )今回はザックリ程度になり、次回に続くという事は予め記しておく。
先ずは本日のタックルから ・・・ 。
2014 カワセミラプソディ TULP-563L ベイト改 トリガーレス仕様 +TRY-ANGLE BC521X-T
をメインに、リールは K.T.F. アルファスフィネス をサブで使用。
今回は8月になってから放流したらしいので、ソコソコ期待しつつ ・・・ いざ実釣へ。
続きを読む
2016年06月19日
初の夕マヅメにチャレンジ ( You Gotta Chance ? )
6 月 18 日の土曜日。
仕事が思いのほか早く終わらせる事が出来た。
日曜日は釣りに行く事は決定している。
いつもであれば明日に向けての準備に入る所だが、今回は ・・・ 。
「 16 日にも放流があった事だし、思い切って狙ってみるか ・・・ 夕マヅメを ・・・ 」
( 本日18 日にも放流があったという事は先程知る事になる。 )
しかもモタモタもしてられない。
時間にして釣りをしていられるのはおそらく賞味1 時間半程。
時間は待ってはくれないので、早速出掛ける事に。
それにしても話には聞いてはいたが ・・・

水が ・・・ 少なすぎはしませんか!? ・・・ 。
今回は初の試みとなる " 夕マヅメ " なのにタックルの方はというと ・・・

JetSlow×TULALA JetSetter 60C Micro Touch と ・・・

ALPHAS AIR 改
( ロッドのフォアグリップの部分を少しイジッてみた。 )
実践初投入モデル。
本当は今回のようなオレに取って初の夕マヅメのようなケースは、比較的使い慣れたタックルの方が余計なトラブルを避ける意味ではイイのだろうが ・・・ 。
続きを読む
仕事が思いのほか早く終わらせる事が出来た。
日曜日は釣りに行く事は決定している。
いつもであれば明日に向けての準備に入る所だが、今回は ・・・ 。
「 16 日にも放流があった事だし、思い切って狙ってみるか ・・・ 夕マヅメを ・・・ 」
( 本日18 日にも放流があったという事は先程知る事になる。 )
しかもモタモタもしてられない。
時間にして釣りをしていられるのはおそらく賞味1 時間半程。
時間は待ってはくれないので、早速出掛ける事に。
それにしても話には聞いてはいたが ・・・
水が ・・・ 少なすぎはしませんか!? ・・・ 。
今回は初の試みとなる " 夕マヅメ " なのにタックルの方はというと ・・・
JetSlow×TULALA JetSetter 60C Micro Touch と ・・・
ALPHAS AIR 改
( ロッドのフォアグリップの部分を少しイジッてみた。 )
実践初投入モデル。
本当は今回のようなオレに取って初の夕マヅメのようなケースは、比較的使い慣れたタックルの方が余計なトラブルを避ける意味ではイイのだろうが ・・・ 。
続きを読む
2016年04月04日
2015年09月22日
今月二度目の箒川その 2
今回は実釣編という事で。
とにかく現場に着いて最初に思った事は、 「 今までのポイントはアテにならないな。 」
魚を探す所からのスタート。
いつも通りにアクセスのラクな ブレス下 からスタートする。
今回は ・・・ 。

このタックルに交換してからの実釣編のスタート。
いつもは見えていた所のポイントに魚がいないというのは正直戸惑う。
今まではあった岩が無い上に水深が浅くなって、底もフラットになっているのだから魚が見えないのではなくそこには間違いなくいないのだ。
「 さて ・・・ どうしたものか!? 」
「 取り敢えず上流側には何人かのフライマンもいるし、下ってみますか。 」
「 それにしても川の流れが速いなぁ~。居ればたぶんあの辺りだとは思うケド ・・・ 。 」

とにかくキャストをしないと何も始まらないので ・・・ 。
先ずは流芯脇にある岩の陰にルアーを流し込む事にする。
一投目では魚が居るのかいないのかは確認できない。
更にキャスト。
・・・ 三投目でようやく反応?
反射的に軽く合わせる。
「 ヤベェ。 岩に挟まったか ? 」
「 イヤ違う! デケェ~ 。」
「 マジでデケェ~!! しかも流芯に乗りやがった!! 」
「 コレだよコレ!! これが箒川の醍醐味だよ!! 」
ドラグをソコソコ締めているのでラインは一気には出ていかないが、更にドラグを締める。
この先30m 程で激流の落ち込み場所がある。
魚は如何やらこの先の激流の落ち込みに逃げ込もうとしているようにも感じる。
流芯から魚を放そうにも魚がそれを許さない。
いい加減、スプールのラインストックも乏しくなってきた。
「 こりゃあ~足で稼ぐしかないな。 」
比較的足場もいい事もあり、足を使いラインの回収を始める。
しかしあまりモタモタもしてられない。
「 あの激流に逃げ込まれたら絶対にバラす。」
「 ここは更に強引に攻めるしかねぇ。 」
ロッドを横に寝かせ、更に強引なやり取り。
ロッドが自分では絶対にやらないぐらいにベンドする。
「 コイツ ( 魚の事 ) ロッドが折れたらどうすんだよ!! 少しは遠慮しろよ! このロッド、今じゃ探すの大変なんだからよ!! 」
その甲斐もあって残り10m 強。
しかし激流の落ち込みは直ぐソコ。
ヤツは依然として流芯をキープ。
更に強引に攻めるオレ。
そろそろ勝負がつきそうな予感。
その時だ。
「 出た~!。デケ~!! 」 続きを読む
とにかく現場に着いて最初に思った事は、 「 今までのポイントはアテにならないな。 」
魚を探す所からのスタート。
いつも通りにアクセスのラクな ブレス下 からスタートする。
今回は ・・・ 。
このタックルに交換してからの実釣編のスタート。
いつもは見えていた所のポイントに魚がいないというのは正直戸惑う。
今まではあった岩が無い上に水深が浅くなって、底もフラットになっているのだから魚が見えないのではなくそこには間違いなくいないのだ。
「 さて ・・・ どうしたものか!? 」
「 取り敢えず上流側には何人かのフライマンもいるし、下ってみますか。 」
「 それにしても川の流れが速いなぁ~。居ればたぶんあの辺りだとは思うケド ・・・ 。 」
とにかくキャストをしないと何も始まらないので ・・・ 。
先ずは流芯脇にある岩の陰にルアーを流し込む事にする。
一投目では魚が居るのかいないのかは確認できない。
更にキャスト。
・・・ 三投目でようやく反応?
反射的に軽く合わせる。
「 ヤベェ。 岩に挟まったか ? 」
「 イヤ違う! デケェ~ 。」
「 マジでデケェ~!! しかも流芯に乗りやがった!! 」
「 コレだよコレ!! これが箒川の醍醐味だよ!! 」
ドラグをソコソコ締めているのでラインは一気には出ていかないが、更にドラグを締める。
この先30m 程で激流の落ち込み場所がある。
魚は如何やらこの先の激流の落ち込みに逃げ込もうとしているようにも感じる。
流芯から魚を放そうにも魚がそれを許さない。
いい加減、スプールのラインストックも乏しくなってきた。
「 こりゃあ~足で稼ぐしかないな。 」
比較的足場もいい事もあり、足を使いラインの回収を始める。
しかしあまりモタモタもしてられない。
「 あの激流に逃げ込まれたら絶対にバラす。」
「 ここは更に強引に攻めるしかねぇ。 」
ロッドを横に寝かせ、更に強引なやり取り。
ロッドが自分では絶対にやらないぐらいにベンドする。
「 コイツ ( 魚の事 ) ロッドが折れたらどうすんだよ!! 少しは遠慮しろよ! このロッド、今じゃ探すの大変なんだからよ!! 」
その甲斐もあって残り10m 強。
しかし激流の落ち込みは直ぐソコ。
ヤツは依然として流芯をキープ。
更に強引に攻めるオレ。
そろそろ勝負がつきそうな予感。
その時だ。
「 出た~!。デケ~!! 」 続きを読む
2015年08月14日
待望の箒川へ。
先週の日曜日に出掛ける予定でいた箒川。
この所、いろいろと邪魔をする人がいる。
この日もその邪魔に阻まれて出掛ける事を諦めてしまっていた。
( 行く気になれば行けたのだが ・・・ 心が折れた。 )
そんな事がここ何カ月か続いていたが、ようやく内緒で出掛ける事に成功。
今回は朝イチを狙いたかったので前日夜の車中泊も考えたが、夏場は暑いので諦めた。
そんな事で本日はいつもより早めのAM 5:45 分頃に現場に到着。
いつもはお土産やでもある " ブレス " で遊魚券を購入するのだが、本日はまだ店は開いていない。
仕方なくコンビニに行こうかと思っていたら、運良く漁協のクルマを発見。
面倒なので現場売りの料金で購入しようと思っていた所、川に入って釣りを始めていない限り現場料金ではなく、通常料金だという事を言われた。
( 当たり前だと言われれば当たり前かもしれないが ・・・ ちょっとラッキー ・・・ 。 )
しかし ・・・ 小雨が降ってきた。
雨に弱いオレは ・・・ 「 取り敢えずタックルの用意だけはしておくか。 」
雨が降っているので車内での撮影になるが、本日のタックルは ・・・

K.T.F. AIRD FINESSE CUSTOM 改 + オリジナルスパイラルガイド仕様。
現在左肘を痛めているので、今回は左巻きのリールを使う事にした。
天気は今の所まだ小雨。
この程度の雨ならオレでもイケる。
既にフライマンが一人入っている。
時間は6:30分といった所。
早速スタートする事に。
魚の活性だが良いだか悪いんだかオレには判断が難しい所だが、一投目からイイ感じのチェイスはある。
「 今日はかなり期待が出来る。 」 そう確信した二投目。

写真ではあまり大きく見えないが、まあまあサイズが出てきてくれた。
( 因みに写っているルアーはメガララ77ボトムリッター改なので、何となくサイズのイメージが出来るかと ・・・ )
幸先が良いスタートで 「 こりゃイケるぞ。 」 と、思っていると ・・・

直ぐにサイズアップ。
テンションもかなり上がり、ヤル気モードに突入すると ・・・ 。

それに水を差すが如くかなりの大雨が降ってくる。
スタートしてまだ10分。
さすがに帰る気にはなれず少し雨宿り。
フライマンも一時的に雨宿りをするようだ。
時間にして10分程。
空模様は相変わらず良くは無いが、かなりの小雨になる。
「 これはチャンス。 」 また何時まとまった雨が降ってきてもおかしくない状況なので直ぐに再スタート。
それにしても今日は調子がイイ。

更にサイズアップ。




怒涛の連チャンモードに突入。
上流側には三人ほどのフライマンが入っていたが、静かにロッドをを振っていた。
そろそろスレてきたので場所を移動する。
続きを読む
この所、いろいろと邪魔をする人がいる。
この日もその邪魔に阻まれて出掛ける事を諦めてしまっていた。
( 行く気になれば行けたのだが ・・・ 心が折れた。 )
そんな事がここ何カ月か続いていたが、ようやく内緒で出掛ける事に成功。
今回は朝イチを狙いたかったので前日夜の車中泊も考えたが、夏場は暑いので諦めた。
そんな事で本日はいつもより早めのAM 5:45 分頃に現場に到着。
いつもはお土産やでもある " ブレス " で遊魚券を購入するのだが、本日はまだ店は開いていない。
仕方なくコンビニに行こうかと思っていたら、運良く漁協のクルマを発見。
面倒なので現場売りの料金で購入しようと思っていた所、川に入って釣りを始めていない限り現場料金ではなく、通常料金だという事を言われた。
( 当たり前だと言われれば当たり前かもしれないが ・・・ ちょっとラッキー ・・・ 。 )
しかし ・・・ 小雨が降ってきた。
雨に弱いオレは ・・・ 「 取り敢えずタックルの用意だけはしておくか。 」
雨が降っているので車内での撮影になるが、本日のタックルは ・・・
K.T.F. AIRD FINESSE CUSTOM 改 + オリジナルスパイラルガイド仕様。
現在左肘を痛めているので、今回は左巻きのリールを使う事にした。
天気は今の所まだ小雨。
この程度の雨ならオレでもイケる。
既にフライマンが一人入っている。
時間は6:30分といった所。
早速スタートする事に。
魚の活性だが良いだか悪いんだかオレには判断が難しい所だが、一投目からイイ感じのチェイスはある。
「 今日はかなり期待が出来る。 」 そう確信した二投目。
写真ではあまり大きく見えないが、まあまあサイズが出てきてくれた。
( 因みに写っているルアーはメガララ77ボトムリッター改なので、何となくサイズのイメージが出来るかと ・・・ )
幸先が良いスタートで 「 こりゃイケるぞ。 」 と、思っていると ・・・
直ぐにサイズアップ。
テンションもかなり上がり、ヤル気モードに突入すると ・・・ 。
それに水を差すが如くかなりの大雨が降ってくる。
スタートしてまだ10分。
さすがに帰る気にはなれず少し雨宿り。
フライマンも一時的に雨宿りをするようだ。
時間にして10分程。
空模様は相変わらず良くは無いが、かなりの小雨になる。
「 これはチャンス。 」 また何時まとまった雨が降ってきてもおかしくない状況なので直ぐに再スタート。
それにしても今日は調子がイイ。
更にサイズアップ。
怒涛の連チャンモードに突入。
上流側には三人ほどのフライマンが入っていたが、静かにロッドをを振っていた。
そろそろスレてきたので場所を移動する。
続きを読む
2015年05月05日
再び ・・・ 箒川へ ・・・ 。
5月3日の日。
AM 5時45分。
箒川へに向かう。
首都高はいつもの平日のこの時間に比べるとクルマの数はいくらかだが多いようには感じる。
東北道の料金所に近づくにつれ、更にクルマの量は明らかに増えている。
料金所を通過する前には既に ・・・ 見える範囲にはクルマばかり ・・・ 。
この次点でわかっている事は " 渋滞しているという事。 "
そのまま " 岩槻IC " のチョイ先まで渋滞の中クルマを走らせる。
しかしそこで見たものは ・・・ 。
小分けに渋滞情報を出してはいるが、要はこの時点では" 栃木IC " までは最低でも渋滞しているという事がわかった。
ここまでの所要時間は既に一時間を超えている。
それでも諦めずにクルマを進め " 久喜IC " 近くまで進んだ所で既に一時間半。
時間は既にAM 7時15分。さすがにここで心が折れる。
というのもオレのウチから渋滞をしてなければ " 久喜IC " までは30 分強で来る事ができる。
それが今日はいつもの三倍の時間が掛かっている事になる。
渋滞が無ければ箒川までウチからちょうど二時間で到着ができる。
ここでオレは単純な計算をする。
「 箒川の到着には ・・・ 午前中には無理っぽいな ・・・ 。 」
「 さて、帰るとするか ・・・ 。 」
「 今日は宅配便も来るだろうし、本日はそちらの方に時間を使いますか。 」
この先の " 久喜IC " で降りた所で本日は終了。
5月3日はこうして箒川にはたどり着く事はなかった。
日にちを改め本日5月5日。
今日はウチをAM 5 時チョイ過ぎに出発。
いつも通りに行けば、AM 7 時チョイ過ぎ辺りに到着するハズ。
さて道路の混み具合は ・・・ 。
続きを読む
AM 5時45分。
箒川へに向かう。
首都高はいつもの平日のこの時間に比べるとクルマの数はいくらかだが多いようには感じる。
東北道の料金所に近づくにつれ、更にクルマの量は明らかに増えている。
料金所を通過する前には既に ・・・ 見える範囲にはクルマばかり ・・・ 。
この次点でわかっている事は " 渋滞しているという事。 "
そのまま " 岩槻IC " のチョイ先まで渋滞の中クルマを走らせる。
しかしそこで見たものは ・・・ 。
小分けに渋滞情報を出してはいるが、要はこの時点では" 栃木IC " までは最低でも渋滞しているという事がわかった。
ここまでの所要時間は既に一時間を超えている。
それでも諦めずにクルマを進め " 久喜IC " 近くまで進んだ所で既に一時間半。
時間は既にAM 7時15分。さすがにここで心が折れる。
というのもオレのウチから渋滞をしてなければ " 久喜IC " までは30 分強で来る事ができる。
それが今日はいつもの三倍の時間が掛かっている事になる。
渋滞が無ければ箒川までウチからちょうど二時間で到着ができる。
ここでオレは単純な計算をする。
「 箒川の到着には ・・・ 午前中には無理っぽいな ・・・ 。 」
「 さて、帰るとするか ・・・ 。 」
「 今日は宅配便も来るだろうし、本日はそちらの方に時間を使いますか。 」
この先の " 久喜IC " で降りた所で本日は終了。
5月3日はこうして箒川にはたどり着く事はなかった。
日にちを改め本日5月5日。
今日はウチをAM 5 時チョイ過ぎに出発。
いつも通りに行けば、AM 7 時チョイ過ぎ辺りに到着するハズ。
さて道路の混み具合は ・・・ 。
続きを読む
2014年09月22日
コイツの確認に ・・・ 。
最近釣りに行っていないのはわかっている。
前回の釣行から結構な日にちが経ってはしまったが、如何しても気になっている事がある。
それはあるルアーのポテンシャルについてだ。
そのルアーというのが ・・・

ブラストイットミノーメガララ77BL 【ボトムリッター】 だ。
このルアー、結構なウエイトで1/4 oz 程の重さがある。
実はコレ、発売してからずっと試していたルアーでもある。
( とは言え、まだ二回しか現場では使ってはいないが ・・・ )
二回の釣行のすべては " 箒川 " ではあるが、二回の釣行では魚のサイズを選んでくれるという今までにあまり経験した事のない事を起こしてくれている。
それは偶然なのか、それとも ・・・ 。
これは近いうちにまた挑戦してみようと思ってから ・・・ 結構な時間が流れた。
そこで、休みの日が決定した9月21日。
オレ自身の用事を調整した結果、午前中は時間を空けられるように時間を調整。
何とか釣りに出掛ける準備を整える。
ようやくこのルアーで三回目の挑戦に。

場所は当然、 " 箒川 " になる。
続きを読む
前回の釣行から結構な日にちが経ってはしまったが、如何しても気になっている事がある。
それはあるルアーのポテンシャルについてだ。
そのルアーというのが ・・・
ブラストイットミノーメガララ77BL 【ボトムリッター】 だ。
このルアー、結構なウエイトで1/4 oz 程の重さがある。
実はコレ、発売してからずっと試していたルアーでもある。
( とは言え、まだ二回しか現場では使ってはいないが ・・・ )
二回の釣行のすべては " 箒川 " ではあるが、二回の釣行では魚のサイズを選んでくれるという今までにあまり経験した事のない事を起こしてくれている。
それは偶然なのか、それとも ・・・ 。
これは近いうちにまた挑戦してみようと思ってから ・・・ 結構な時間が流れた。
そこで、休みの日が決定した9月21日。
オレ自身の用事を調整した結果、午前中は時間を空けられるように時間を調整。
何とか釣りに出掛ける準備を整える。
ようやくこのルアーで三回目の挑戦に。
場所は当然、 " 箒川 " になる。
続きを読む
2014年05月18日
またまた箒川へ。
いろいろと事情があって、5月18日にも箒川へ出掛けてきた。
と言うのも、前回の反省点 ( 足りなかったルアー等 ) を踏まえてヤツが今回も出掛けたいという。
オレ自身も前回の釣行で感じていた部分を試したいというのもあり、今回も 「 箒川へレッツゴー !! 」
という事になった。
今回タックルは2タックル体制で臨む。
( とは言え、ロッドを2本持ち歩くという意味ではない。 )


当たり前の事なのだが、渓流はポンドタイプの管釣りとは違い、その中でもアキュラシー精度がモノをいう事がわかったので、自分の手の延長のように当たり前にタックルを扱えるようになる事が望ましいのは言うまでもないだろう。
当たり前の事で今更言うのも何だが、そうなるとどうしても一つのタックルを使い込む必要がある。
そんな事で、今後はこのどちらかのタックルをメインに使う事に決定。
どちらをメインに使うかの比較確認をするための釣行という部分も今回は含んでいる。
さて実釣となるのだが、今回はいきなり試すという事はせず、まず最初は " 置きに行く " 意味を込めて ・・・ 。


この辺のレギュラー? サイズをいくつか確保。
調子が上がってきた事もあり、さて ・・・ やりますか。
今日に限って言えば、オレの考えていた事はあながち間違っていなかったようで ・・・

このサイズをある程度狙ってイケる。
( というよりも、ほとんどがこのサイズから上。 )
しかし問題点もあり。
今日に限っての事ならばいいのだが、何と言ってもバラす数がとてつもなく多い。
ようやく掛けたアルビノにも逃げられ、掛けた魚の一割程度しかキャッチには至らない。
( 熱くなったおかげで ? この後、ポイントの移動時にデジカメをクルマに忘れる。 )
魚の反応はいいのだが、肝心の " 食い " が極めて浅いようなのだ。
( 見える所で何度もルアーにバイトする所を確認している。 )
こればかりは、現在のオレにはどうにもならない。
それにしても魚のバイトシーンというものは、いつ見ても釣り人を熱くさせるモノだと思う。
これを何度も魅せられては ・・・ また近いうちに出掛けそうだ。
と言うのも、前回の反省点 ( 足りなかったルアー等 ) を踏まえてヤツが今回も出掛けたいという。
オレ自身も前回の釣行で感じていた部分を試したいというのもあり、今回も 「 箒川へレッツゴー !! 」
という事になった。
今回タックルは2タックル体制で臨む。
( とは言え、ロッドを2本持ち歩くという意味ではない。 )
当たり前の事なのだが、渓流はポンドタイプの管釣りとは違い、その中でもアキュラシー精度がモノをいう事がわかったので、自分の手の延長のように当たり前にタックルを扱えるようになる事が望ましいのは言うまでもないだろう。
当たり前の事で今更言うのも何だが、そうなるとどうしても一つのタックルを使い込む必要がある。
そんな事で、今後はこのどちらかのタックルをメインに使う事に決定。
どちらをメインに使うかの比較確認をするための釣行という部分も今回は含んでいる。
さて実釣となるのだが、今回はいきなり試すという事はせず、まず最初は " 置きに行く " 意味を込めて ・・・ 。
この辺のレギュラー? サイズをいくつか確保。
調子が上がってきた事もあり、さて ・・・ やりますか。
今日に限って言えば、オレの考えていた事はあながち間違っていなかったようで ・・・
このサイズをある程度狙ってイケる。
( というよりも、ほとんどがこのサイズから上。 )
しかし問題点もあり。
今日に限っての事ならばいいのだが、何と言ってもバラす数がとてつもなく多い。
ようやく掛けたアルビノにも逃げられ、掛けた魚の一割程度しかキャッチには至らない。
( 熱くなったおかげで ? この後、ポイントの移動時にデジカメをクルマに忘れる。 )
魚の反応はいいのだが、肝心の " 食い " が極めて浅いようなのだ。
( 見える所で何度もルアーにバイトする所を確認している。 )
こればかりは、現在のオレにはどうにもならない。
それにしても魚のバイトシーンというものは、いつ見ても釣り人を熱くさせるモノだと思う。
これを何度も魅せられては ・・・ また近いうちに出掛けそうだ。
2014年05月12日
ゴールデンウィークに続き、今回も箒川へ ・・・ 。
今更ではあるが、5月4 日に箒川の方へ出掛けていた。
連休明けの初日に、ウチのうるさいヤツがその時の釣果を知りたがっている。
そこでその時には 「 まぁまぁイイ感じだった。 」 という事だけを告げ、その日はそれで話は終わった。
少しばかり時間は過ぎ、週末の土曜日になる。
仕事はいつもよりかなりの早い時間に終わる。
帰りがけにヤツがオレに一言。
「 明日時間ある? 」
「 明日、箒川に行かねぇ!? 」
ヤツは知っている。
オレが 「 まぁまぁイイ感じだった。 」 と言う時には、かなりのイイ思いをした時だという事を。
そんな事があり、またまた箒川に出掛ける事になった。
続きを読む
連休明けの初日に、ウチのうるさいヤツがその時の釣果を知りたがっている。
そこでその時には 「 まぁまぁイイ感じだった。 」 という事だけを告げ、その日はそれで話は終わった。
少しばかり時間は過ぎ、週末の土曜日になる。
仕事はいつもよりかなりの早い時間に終わる。
帰りがけにヤツがオレに一言。
「 明日時間ある? 」
「 明日、箒川に行かねぇ!? 」
ヤツは知っている。
オレが 「 まぁまぁイイ感じだった。 」 と言う時には、かなりのイイ思いをした時だという事を。
そんな事があり、またまた箒川に出掛ける事になった。
続きを読む
2014年01月25日
ここも寒かったぜ " 那須白河フォレストスプリングス "
1月21日に続き、1月22日も釣りに出掛けるハメになる。
前日の釣りにも消化不良だという事は否めず、特に断る理由も無いため出掛ける事にした。
今回も西の方角には進路は向けず、またしても北の方角に車を走らせる事に。
この時期は何処へ行っても寒いのだが、今回の東北方面は一段と寒く感じる。
今回はそれもそのハズ。

直ぐに雪が降ってくるという事態に遭遇。
しかしそんな事もあろうかと、防寒対策はバッチリ。
今回そのポンドというのが ・・・

オレ的にはお馴染みとも言える " 那須白河フォレストスプリングス " になった。
( それにしても雪の降る量がドンドン増えてきている。 )
続きを読む
前日の釣りにも消化不良だという事は否めず、特に断る理由も無いため出掛ける事にした。
今回も西の方角には進路は向けず、またしても北の方角に車を走らせる事に。
この時期は何処へ行っても寒いのだが、今回の東北方面は一段と寒く感じる。
今回はそれもそのハズ。
直ぐに雪が降ってくるという事態に遭遇。
しかしそんな事もあろうかと、防寒対策はバッチリ。
今回そのポンドというのが ・・・
オレ的にはお馴染みとも言える " 那須白河フォレストスプリングス " になった。
( それにしても雪の降る量がドンドン増えてきている。 )
続きを読む
2014年01月23日
いざ !! " アウトドアヴィレッジ 発光路の森 " へ ・・・ 。
実は 1 月4 日にも釣りには出掛けてはいるのだが、特に記事にするような事は無く、敢えて言えば魚がオレの予定していたよりも小さい個体しか釣れず、せっかくの リール の具合が試せていなかったので ・・・ 。
という事で、今回の 発光路の森 にはソコソコの下調べをしつつ ・・・ 期待をしての釣行になる。
ポンドのオープンの時間は比較的遅く、この時期限定的なのかもしれないが AM 8:00 となっている。
まぁ~、初めての釣り場と言うのは、オレ的にはローカルルールというのが一番気になる所。
しかし平日と言う事もあり、その辺はどのようになっているのかは確認はできず。
特に何かを言われてもいないので、この日はそのままでスタート。
平日という事もあってか、朝イチの受付の時点ではオレを含めて二人といった所。
それでもオレが帰る時点では、7~8 人といった感じで、好き勝手な事ができるという意味では、平日は
やはり釣りがやり易い。
このポンドの最初の印象として、この時期としては当たり前なのだがやはり寒い。

四か所のポンドから形成されるのだが、すべてのポンドで一部の氷結が確認できる。
因みに今回のタックルと言うのが ・・・

当然リールはLTX で、ロッドはソリッドティップのスパイラルガイド仕様のモノを使用。
今回の注目すべきポイントとして、ホームページ上での確認なのだが70cm クラスもいるようだ。
現場では確か二号池と三号池は、大型のラバーネットが無い人は釣りを遠慮するように的な事も書いてあったと思う。
( 大型のラバーネットの無い人は、確か無料でネットの貸し出しをしていたような ・・・ )
これで今回の最大の狙いの、リールの使い心地を試すには条件が揃った ?
さて、肝心 ? な釣行内容とは ・・・ 。
続きを読む
という事で、今回の 発光路の森 にはソコソコの下調べをしつつ ・・・ 期待をしての釣行になる。
ポンドのオープンの時間は比較的遅く、この時期限定的なのかもしれないが AM 8:00 となっている。
まぁ~、初めての釣り場と言うのは、オレ的にはローカルルールというのが一番気になる所。
しかし平日と言う事もあり、その辺はどのようになっているのかは確認はできず。
特に何かを言われてもいないので、この日はそのままでスタート。
平日という事もあってか、朝イチの受付の時点ではオレを含めて二人といった所。
それでもオレが帰る時点では、7~8 人といった感じで、好き勝手な事ができるという意味では、平日は
やはり釣りがやり易い。
このポンドの最初の印象として、この時期としては当たり前なのだがやはり寒い。
四か所のポンドから形成されるのだが、すべてのポンドで一部の氷結が確認できる。
因みに今回のタックルと言うのが ・・・
当然リールはLTX で、ロッドはソリッドティップのスパイラルガイド仕様のモノを使用。
今回の注目すべきポイントとして、ホームページ上での確認なのだが70cm クラスもいるようだ。
現場では確か二号池と三号池は、大型のラバーネットが無い人は釣りを遠慮するように的な事も書いてあったと思う。
( 大型のラバーネットの無い人は、確か無料でネットの貸し出しをしていたような ・・・ )
これで今回の最大の狙いの、リールの使い心地を試すには条件が揃った ?
さて、肝心 ? な釣行内容とは ・・・ 。
続きを読む
2014年01月21日
本日、釣りに出掛けてのだが ・・・ 。
本日、休みになったので、オレ一人で釣りに出掛けてみた。
いつも通り、一人での釣行は早めの帰宅。
「 ネタもできた事だし、これを記事に ・・・ 」 等と思っていた矢先、ボスから電話。
「 明日釣り行こうぜ !! 仕事は他のヤツに任せておけばイイから。 」
( オレ、今日釣りに行ってきたんだケド。 )
しかし、ヤツは本日仕事をしている。
まさかオレが釣りに行ったという事は知る筈も無く ・・・ 。
「 わかった。あとで電話してくれ。 」
連チャンの釣行が決定した瞬間でもあった。
( ネタの追加決定。 )
いつも通り、一人での釣行は早めの帰宅。
「 ネタもできた事だし、これを記事に ・・・ 」 等と思っていた矢先、ボスから電話。
「 明日釣り行こうぜ !! 仕事は他のヤツに任せておけばイイから。 」
( オレ、今日釣りに行ってきたんだケド。 )
しかし、ヤツは本日仕事をしている。
まさかオレが釣りに行ったという事は知る筈も無く ・・・ 。
「 わかった。あとで電話してくれ。 」
連チャンの釣行が決定した瞬間でもあった。
( ネタの追加決定。 )
2013年11月27日
白河フォレストスプリングスへ ・・・ 。
前日の仕事の進行具合が予想よりも良かった為に二人で悪だくみを計画。
ボス 「 明日の仕事大したこと無いし、明日釣りでも行かねぇ ? 」
「 残っているヤツに任せておけば楽勝でしょう。 」
オレ 「 いいねぇ~。90点の答え。 」
という事で少し時間が経過はしてしまったが、11月22日に白河フォレストスプリングス に出掛けてみた。

続きを読む
ボス 「 明日の仕事大したこと無いし、明日釣りでも行かねぇ ? 」
「 残っているヤツに任せておけば楽勝でしょう。 」
オレ 「 いいねぇ~。90点の答え。 」
という事で少し時間が経過はしてしまったが、11月22日に白河フォレストスプリングス に出掛けてみた。
続きを読む
2013年09月23日
今年もやっぱり ・・・ 鹿島槍か ・・・ 。
9月になると、ある事を騒ぎ出すヤツがいる。
ソイツは9月になると騒ぎ出す。
これは価値観の問題なのだが、オレは 「 何もそこまで出掛けなくてもイイんじゃねぇの ? 」
と、最近は思っている。
というのも、琵琶湖のようなワールドレコードの夢を見させてくれる所でもない。
良くも悪くもそこは管理釣り場。
しかし魚のレギュラーサイズが、他の釣り場に比べればダントツに大きい。
これはとても魅力的な部分ではある。
今年も出掛ける事は決定はしたのだが、今回は断ろうかと思っていたのだが ・・・ 。
結局はヤツに押し切られ、出掛ける事に ・・・ 。
続きを読む
ソイツは9月になると騒ぎ出す。
これは価値観の問題なのだが、オレは 「 何もそこまで出掛けなくてもイイんじゃねぇの ? 」
と、最近は思っている。
というのも、琵琶湖のようなワールドレコードの夢を見させてくれる所でもない。
良くも悪くもそこは管理釣り場。
しかし魚のレギュラーサイズが、他の釣り場に比べればダントツに大きい。
これはとても魅力的な部分ではある。
今年も出掛ける事は決定はしたのだが、今回は断ろうかと思っていたのだが ・・・ 。
結局はヤツに押し切られ、出掛ける事に ・・・ 。
続きを読む
2013年09月21日
出ました ・・・ 。
ここ最近のウチの行事として、9月には " 鹿島槍 " に出掛けるというのがある。
オレ的には結構メンドクサイと感じる部分があるのだが ・・・ 。
しかしこの恒例の行事を、やはり今年もする事になってしまった。
しかも電話が来たのが、20時過ぎというウチのボスの思いつき企画のスタート。
「 ・・・ しょうがねぇ。付き合ってやるか ・・・ 。 」
次回は久しぶりの " 管釣り編 " となる。
オレ的には結構メンドクサイと感じる部分があるのだが ・・・ 。
しかしこの恒例の行事を、やはり今年もする事になってしまった。
しかも電話が来たのが、20時過ぎというウチのボスの思いつき企画のスタート。
「 ・・・ しょうがねぇ。付き合ってやるか ・・・ 。 」
次回は久しぶりの " 管釣り編 " となる。
2012年12月29日
2012年12月08日
タイミングを見計らいレイクウッドリゾートに行ってみた。 その2
今回は早速本題に入る事にする。
今回のタックルは ・・・

リールはT3+T3 AIR を使用する事にする。
( どちらもハイギアモデル。 )
ロッドに関してはオレの気に入っている2本で勝負した。
なかなか釣りに行けないオレは、相変わらず釣り場でのリールの使用感のチェックをしている。
T3 AIR に関しては、吊るしのままでもオレには充分な性能を発揮している。
しかし、T3 である。
このままでも充分使えるのだが、オレは 「 もう少しの調整をした方が使い易くなるのでは? 」 と思うような仕上がりである。
マグブレーキの効き具合は充分なのだが、今使っているベアリングが原因なのか!? それともそれ以外のところなのか、何となくイマイチな気がする。
スプール側のベアリングも、セラミックのモノに交換をしてみようかと ・・・ 。
( 何となくなのだが、キャスト時に他のリールには無い違和感のようなものを感じる。 )
まぁ。リールはこれぐらいにして、今回使ったロッドは、オレに取ってはトータルバランス優れている。
そんな理由で初めての釣り場には、この2本のロッドを使う事がとても多い。
そんなところで、そろそろ実釣開始である。
今回のスタートは7時半ぐらいからのスタート。
水質は結構クリアーで、サイトフィッシングも可能な程。
取り敢えずトップを投げるも、何バイト有ったかは忘れたが1バラシのみ。
「 まぁ焦る事もない。本日もミノーの引き倒しと行きますか。 」
ミノーではなくクランクベイトでもイイのだが、今日のオレのタックルが合わないのもあるが、オレ自身あまりクランクベイトは使わない。
バス釣りの時でもそうなのだが、ディープクランクは使う。
( だからと言って、管釣りでは思ったほどは使ってはいない。 )
理由としては、オレはシャロークランクの使い方がよくわかっていない。
管釣りに関しては 「 ゆっくりタダ捲きでイイんだよ。 」 と、いわれた事があるが、それこそがあまり使わない最大の理由でもある。
オレの性格上、ゆっくりのタダ捲きの釣りが一番ガマンできない。
ロッドアクションで喰わせた方が釣った気がする。
そんな理由でスプーンも殆ど使ったことがない。
それと今回の引き倒す理由としては、少し前にミノー を購入しているので、これにも早く馴れる必要がある。
さて、そろそろ実釣に入るが ・・・



何を狙っているという訳でもないのだが ・・・

何故かイワナばかりが釣れてくる。
「 ・・・ ミノーを使っているからか? 」

どうやら気のせいのようだった。
しかし、この後もイワナばかりが釣れてくる。
「 ・・・ そろそろトップに交換するか ・・・ 。 」
そういえば本日はまだトップで一匹も釣っていない。
オレは新規の釣り場でも、今まで一度もトップで釣れなかった事が ・・・ あった。 ・・・
前回 の釣行で初めてトップでは釣れなかった。
そんな記憶が頭の中をよぎりながらも ・・・

何とか釣れた ・・・ 。
( 今までで、一匹だけというのも初めて。 )
まだまだ引き出しの数を増やす必要があるようだ。
( しかし、トップでのバイト数は数知れず。フッキングさせる方法も更に考える必要もアリ。 )
今回のタックルは ・・・
リールはT3+T3 AIR を使用する事にする。
( どちらもハイギアモデル。 )
ロッドに関してはオレの気に入っている2本で勝負した。
なかなか釣りに行けないオレは、相変わらず釣り場でのリールの使用感のチェックをしている。
T3 AIR に関しては、吊るしのままでもオレには充分な性能を発揮している。
しかし、T3 である。
このままでも充分使えるのだが、オレは 「 もう少しの調整をした方が使い易くなるのでは? 」 と思うような仕上がりである。
マグブレーキの効き具合は充分なのだが、今使っているベアリングが原因なのか!? それともそれ以外のところなのか、何となくイマイチな気がする。
スプール側のベアリングも、セラミックのモノに交換をしてみようかと ・・・ 。
( 何となくなのだが、キャスト時に他のリールには無い違和感のようなものを感じる。 )
まぁ。リールはこれぐらいにして、今回使ったロッドは、オレに取ってはトータルバランス優れている。
そんな理由で初めての釣り場には、この2本のロッドを使う事がとても多い。
そんなところで、そろそろ実釣開始である。
今回のスタートは7時半ぐらいからのスタート。
水質は結構クリアーで、サイトフィッシングも可能な程。
取り敢えずトップを投げるも、何バイト有ったかは忘れたが1バラシのみ。
「 まぁ焦る事もない。本日もミノーの引き倒しと行きますか。 」
ミノーではなくクランクベイトでもイイのだが、今日のオレのタックルが合わないのもあるが、オレ自身あまりクランクベイトは使わない。
バス釣りの時でもそうなのだが、ディープクランクは使う。
( だからと言って、管釣りでは思ったほどは使ってはいない。 )
理由としては、オレはシャロークランクの使い方がよくわかっていない。
管釣りに関しては 「 ゆっくりタダ捲きでイイんだよ。 」 と、いわれた事があるが、それこそがあまり使わない最大の理由でもある。
オレの性格上、ゆっくりのタダ捲きの釣りが一番ガマンできない。
ロッドアクションで喰わせた方が釣った気がする。
そんな理由でスプーンも殆ど使ったことがない。
それと今回の引き倒す理由としては、少し前にミノー を購入しているので、これにも早く馴れる必要がある。
さて、そろそろ実釣に入るが ・・・
何を狙っているという訳でもないのだが ・・・
何故かイワナばかりが釣れてくる。
「 ・・・ ミノーを使っているからか? 」
どうやら気のせいのようだった。
しかし、この後もイワナばかりが釣れてくる。
「 ・・・ そろそろトップに交換するか ・・・ 。 」
そういえば本日はまだトップで一匹も釣っていない。
オレは新規の釣り場でも、今まで一度もトップで釣れなかった事が ・・・ あった。 ・・・
前回 の釣行で初めてトップでは釣れなかった。
そんな記憶が頭の中をよぎりながらも ・・・
何とか釣れた ・・・ 。
( 今までで、一匹だけというのも初めて。 )
まだまだ引き出しの数を増やす必要があるようだ。
( しかし、トップでのバイト数は数知れず。フッキングさせる方法も更に考える必要もアリ。 )
2012年12月07日
タイミングを見計らいレイクウッドリゾートに行ってみた。 その1
現在、忙しいと言っても最盛期の忙しさに比べれば60%ぐらいである。
そこへ来てスケジュールの調整をしているもんだから、当然の如く時間が多少ではあるが取れるようにもなる。
しかし誰かが見ていたかのように、休める見込みになると仕事の電話が入る。
いつもはこれで休みの予定は ・・・ 。になるのだが、今回はこの仕事をするとスケジュール的にもかなり厳しくなるので、仕事をキャンセルさせるようにオレが休む事をゴリ押しをした。
平日で僅か一日ではあるが、時間が取れたのである。
となると、やる事は一つである。
そう。釣りに出掛ける事にしたのである。
出掛けた先はというと ・・・

レイクウッドリゾート である。
しかし、通常休みでもない日に休みを取ると ・・・ そのツケはやはり回ってくるようである。
オレの都合ではあるが ・・・ 次回に続く。
( 別にもったいぶっている訳ではないので ・・・ )
そこへ来てスケジュールの調整をしているもんだから、当然の如く時間が多少ではあるが取れるようにもなる。
しかし誰かが見ていたかのように、休める見込みになると仕事の電話が入る。
いつもはこれで休みの予定は ・・・ 。になるのだが、今回はこの仕事をするとスケジュール的にもかなり厳しくなるので、仕事をキャンセルさせるようにオレが休む事をゴリ押しをした。
平日で僅か一日ではあるが、時間が取れたのである。
となると、やる事は一つである。
そう。釣りに出掛ける事にしたのである。
出掛けた先はというと ・・・
レイクウッドリゾート である。
しかし、通常休みでもない日に休みを取ると ・・・ そのツケはやはり回ってくるようである。
オレの都合ではあるが ・・・ 次回に続く。
( 別にもったいぶっている訳ではないので ・・・ )