ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
plus-line
plus-line
とにかく、ルアーでの釣りはベイトタックルオンリーでいきます。

(スピニングリールを殆ど使った事がないので、扱いがとてもヘタな為。)
オーナーへメッセージ

2014年05月18日

またまた箒川へ。

いろいろと事情があって、5月18日にも箒川へ出掛けてきた。



と言うのも、前回の反省点 ( 足りなかったルアー等 ) を踏まえてヤツが今回も出掛けたいという。

オレ自身も前回の釣行で感じていた部分を試したいというのもあり、今回も 「 箒川へレッツゴー !! 」
という事になった。



今回タックルは2タックル体制で臨む。

( とは言え、ロッドを2本持ち歩くという意味ではない。 )










またまた箒川へ。






またまた箒川へ。



当たり前の事なのだが、渓流はポンドタイプの管釣りとは違い、その中でもアキュラシー精度がモノをいう事がわかったので、自分の手の延長のように当たり前にタックルを扱えるようになる事が望ましいのは言うまでもないだろう。

当たり前の事で今更言うのも何だが、そうなるとどうしても一つのタックルを使い込む必要がある。

そんな事で、今後はこのどちらかのタックルをメインに使う事に決定。



どちらをメインに使うかの比較確認をするための釣行という部分も今回は含んでいる。



さて実釣となるのだが、今回はいきなり試すという事はせず、まず最初は " 置きに行く " 意味を込めて ・・・ 。












またまた箒川へ。








またまた箒川へ。



この辺のレギュラー? サイズをいくつか確保。

調子が上がってきた事もあり、さて ・・・ やりますか。




今日に限って言えば、オレの考えていた事はあながち間違っていなかったようで ・・・














またまた箒川へ。



このサイズをある程度狙ってイケる。

( というよりも、ほとんどがこのサイズから上。 )

しかし問題点もあり。


今日に限っての事ならばいいのだが、何と言ってもバラす数がとてつもなく多い。

ようやく掛けたアルビノにも逃げられ、掛けた魚の一割程度しかキャッチには至らない。

( 熱くなったおかげで ? この後、ポイントの移動時にデジカメをクルマに忘れる。 )

魚の反応はいいのだが、肝心の " 食い " が極めて浅いようなのだ。

( 見える所で何度もルアーにバイトする所を確認している。 )

こればかりは、現在のオレにはどうにもならない。




それにしても魚のバイトシーンというものは、いつ見ても釣り人を熱くさせるモノだと思う。

これを何度も魅せられては ・・・ また近いうちに出掛けそうだ。






同じカテゴリー(管理釣り場)の記事画像
フィッシングリゾート上永野
暑いので朝イチ勝負。 その2 とその3
暑いので朝イチ勝負。
初の夕マヅメにチャレンジ ( You Gotta Chance ? )
久しぶりの釣行
今月二度目の箒川その 2
同じカテゴリー(管理釣り場)の記事
 フィッシングリゾート上永野 (2016-10-31 20:26)
 暑いので朝イチ勝負。 その2 とその3 (2016-08-17 13:58)
 暑いので朝イチ勝負。 (2016-08-07 20:00)
 初の夕マヅメにチャレンジ ( You Gotta Chance ? ) (2016-06-19 15:35)
 久しぶりの釣行 (2016-04-04 19:04)
 今月二度目の箒川その 2 (2015-09-22 22:00)

この記事へのコメント
いやいや、すっかりストリームの魅力にはまりましたね(笑)

タックルの方も順調に決まってきてますね

今度またご一緒しましょう(^-^)v
Posted by ozechi at 2014年05月18日 19:20
ozechi さん
こんばんは。

私以上にハマっている人物がいます。

困った事に今週の半ば辺りを本人は狙っているようです。
( 今回の改善点を試したいそうです。 )

私も今回の経験を踏まえて、次回の釣行までに新しいルアーが欲しい所ですが ・・・ 。
Posted by plus-lineplus-line at 2014年05月18日 19:38
こんばんは。

釣行お疲れさまでした。
また行かれたんですね。
あの流れの中から凄い勢いでルアーにアタックしてくる姿はたまらないです。
私もまた行きたくてたまらないです(笑)
Posted by r_b at 2014年05月18日 20:02
本日も箒川C&R釣行でしたか。


ここは、管釣りと渓流のいいとこ取りな釣り場なので、ハマるとリピ率高くなりますよね(笑)
Posted by パニ at 2014年05月18日 20:18
r_b さん
こんばんは。

また連れていかれました。

規模の大きい場所ですから、これでもまだ入っていないポイントの方が多いのは間違いないのですが ・・・ 。


このところ 「 大物を狙う事を中心に釣りをしている自分でいいのか? 」 と、思うようになってきたのですが ・・・ 。

何故かわかりませんが、何となく微妙な感じがしています。
Posted by plus-lineplus-line at 2014年05月18日 20:29
パニさん
こんばんは。

実はまたなんですよ。
確かにここは管釣りと渓流のイイとこ取りだと思います。

場所的にも比較的便利な場所というのもいい所だと思います。
しかし何故か毎週来るという事に何となくですが違和感を感じているんですね。

理由はわかりません。
毎週のように釣りに来ていなかったのが、最近では毎週のように釣りに来ている事に、生活のリズムとして違和感を感じているのかもしれません。

楽しいという事は間違いないのですがね。
Posted by plus-lineplus-line at 2014年05月18日 20:41
はじめまして!初コメントです。
以前からこちらのブログは拝見しておりました。

週末に箒川行かれたんですね!
ちょうど木曜日に放流をしていたようなので、良い釣りが出来たのではないでしょうか♪

一時期、自分もトラウトをベイトでやろう!と思い、昔から持っているXLT-1シンクロとバリウスF200をあれやこれ工夫してみましたが挫折しました。
3g以上じゃないとまともにキャストすら出来ません・・・(笑)
つい先日、アルデバランBF仕様のヤツを使わせてもらいましたが、最近のベイトはすごいですね!
軽量ルアーが軽々とぶっとんでいきびっくりしました!
plus-lineさんのようにさらにチューンしたベイトなら、さぞかしすごいんだろうな~!と思ってます。
これからもベイトチューンの記事、楽しみにしています!
Posted by ワイバーン at 2014年05月19日 19:41
ワイバーンさん
初めまして。こんばんは。

放流情報を知っていたのですか。
私は知りませんでしたが、そこそこ満足できるほどは釣れました。

XLT-1シンクロとバリウスF200 を所有しているという事と、アルデバランBF 仕様を直ぐに使えるという事は、ベイトリールにはかなり慣れてますね。

あまりオススメの釣り方ではありませんが、釣れた時の満足度は高いと思って現在も続けています。


ハッキリ言って私のリールのキャスト性能はそれ程凄い物ではありません。
バス用として使うBF用よりも気持ちイイかも!? 程度です。

しかし、ドラグの滑り出しに拘っています。
その程度です。

ここ最近はリールの記事については取り上げてませんが、リールネタは常に探してはいます。

( ここ最近の新発売のリールは、隙なく出来過ぎているので私の購入意欲が ・・・ )
Posted by plus-lineplus-line at 2014年05月19日 21:45
>plus-lineさん

知っていたと言うより、実は火曜から南会津の渓流&大川C&Rエリアへ泊まりがけで行っておりまして、ちょうど木曜日の移動中に箒川の横を通ったらたまた放流準備をしていた所を見かけただけなんですけどね(笑)

ベイトリールには特に慣れている訳で無いと思います。
ここ20年ぐらいまともにバスはやってないですし、ほとんどベイトを使う機会はありません・・・^_^;
ただ子供の頃はバスをやっていたという事もあり、アブのウルトラキャストモデルになった4600系で慣れた結果ほぼどんなベイトも問題なく使える用になっただけと思います・・・あのリールはバックラ製造機でしたから(汗)

最近のベイトを使っただけも驚いている浦島太郎なので、plus-lineさんがチューニングしたベイトはいったいどんなんだろう・・・とよく妄想しています♪

最近のリールはやはり出来すぎでつまらないですか?
もしご興味がおありでしたら、まだだれもエリアトラウトや渓流で使っていないXLT系、4600系、リュービリール(いけそうなのはバリウスかイクシオーネくらいかな・・・?)のフルカスタム仕様なんでどうでしょう!?
スプールさえまともに出ていませんが・・・期待してます!(笑)
Posted by ワイバーン at 2014年05月21日 12:19
ワイバーンさん
こんばんは。

私の経験になってしまいますが、4600系のウルトラキャストモデルが扱えれば、大抵のリールは問題無いと思っています。

( 私も4600系の今江モデルには相当泣かされました。 )

誰に聞いても最近のリールは使えるルアーセレクトを間違いなければ、そのまま使っても問題無いと言うと思います。
( カルコン400 で、3g のルアーを投げたい等。 )

BFモデルもそれこそ好みの問題だと思います。

現在快適に使えるリールを敢えてイジル所はないでしょう。

私は10年前からリールは劇的に変化をしているとは思ってはいません。
( 例えば、10年前に比べて飛距離が二倍になったとか。 )

しかしその頃のリールでは、軽量ルアーを投げる釣りにはチト都合が悪い。

軽量ルアーを投げられそうなリールを選び、使うには都合が悪くない所までイジれれば ・・・ 。

そんな理由でリールと遊んでいます。
Posted by plus-lineplus-line at 2014年05月21日 20:48