ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
plus-line
plus-line
とにかく、ルアーでの釣りはベイトタックルオンリーでいきます。

(スピニングリールを殆ど使った事がないので、扱いがとてもヘタな為。)
オーナーへメッセージ

2017年01月29日

う~ん ・・・ 。

先日、ネット内を徘徊中に偶然にあるモノを発見。

そのモノというのがリールなのだが、ハッキリ言えば特に必要はない。

というのもそのリールはカラー違いではあるが既に所有しているからだ。

しかし何故かそこで手が止まる。


そのリールというのが、BC521 系のリールなのだが、これがあれば普通は必要ないと考えるだろう。












う~ん ・・・ 。



TRY-ANGLE BC521X-T

コレを今どきのロープロリールのキャスト性能等を比べるヤツもいないとは思うが、特に不満を感じた事はない。

しかし ・・・













う~ん ・・・ 。



Megabass PAGANI P300 ITO GAMBLER ( 既にAvail 製 BC5224TR を搭載済 )

買ってしまったんだよなぁ~。

買ってしまった理由はわかっている。

「 残り僅か 」 この文字に例外なく自分自身もとても弱い。

案の定、ラスト一つだったようだ。

コレクションするようなリールでもないのに ・・・ 。


まぁ。買ってしまったモノは仕方ない。

リールが手元に届き、先ず始めにクラッチを切り、スプールを指で弾く。



予想通り ・・・。

スプール回転が悪すぎる。

シンクロレベルワインダーのリールは購入後、釣行前には必ず一度はバラす。


















う~ん ・・・ 。



ギヤボックス側はキャスト性能についてはあまり関係はないので、スプールピニオンとアイドルギヤーを中心としたボールベアリング周りを中心に洗浄を行う。

それが終わってからギヤボックス内の確認と、ドライブギヤとピニオンギヤの洗浄とグリス打ち。


あまり使う事はないとは思うが ( 殆どのリールに当てはまる言葉だが ・・・ ) ・・・ 。

それにしても今どきのリールには ・・・ 「 ロマンを感じねぇな。 」



( 来月早々釣りに出掛けてみるか ・・・ 。)




同じカテゴリー(カスタムリール)の記事画像
予定
今シーズンより心機一転のつもりで。
そろそろいいかなぁ~。
一応 ・・・ 機能パーツ ・・・ !?
今シーズンはホームグラウンドの変更を検討中
仕様の変更をしてみる。
同じカテゴリー(カスタムリール)の記事
 予定 (2017-07-25 22:16)
 今シーズンより心機一転のつもりで。 (2017-02-26 18:10)
 そろそろいいかなぁ~。 (2017-01-30 22:23)
 一応 ・・・ 機能パーツ ・・・ !? (2017-01-23 18:31)
 今シーズンはホームグラウンドの変更を検討中 (2017-01-02 17:44)
 仕様の変更をしてみる。 (2016-11-23 17:25)

この記事へのコメント
近頃のリールは・・・同感です

性能は良くなっているはずなのに心がときめかないです

いじる部分がドレスアップしかないからかな
Posted by ozechi at 2017年01月30日 18:23
ozechi さん
こんばんは。

まぁ。いつまでも昔のままでは仕方が無い事はメーカーもわかっていますからねぇ~。

本当はユーザーにもメーカーにもドレスアップ程度が一番丁度良い事だとは思います。
Posted by plus-lineplus-line at 2017年01月30日 21:27
はじめまして、こんにちは。
2016年4月18日のブログにてメガバスのパガーニにアベイルのマグネットブレーキユニット(おそらくアンバサダー用ですか?)を装着されていますが、どの様に装着されたのでしょうか?
そちらのブログでコメントできなく、こちらにさせていただきました。
お気づきになりましたら、教えていただけたら幸いです。
Posted by mu-min at 2019年07月11日 15:21
mu-minさん。
こんばんは。

質問の件ですが、確かそうだったと思います。
(すみません。記憶が定かではないので。)

しかし、アンバサダー用では緩いので、リール側にマスキングテープ等でサイズの調整をして固定していました。

( 接着では取り返しのつかない事態が発生するので・・・ )

後はマグネットの高さの調整をすれば、取りあえずは使えます。

( しかし、満足のいく結果がついてくるとは限らないので、マグネットの調整は当然必要です。 )
Posted by plus-line at 2019年07月11日 18:17
返答ありがとうございます。

そのような方法だったのですね。
参考にしてみます。
調整は必須ですね、ありがとうございました。
Posted by mu-min at 2019年07月11日 20:24