2014年05月12日
ゴールデンウィークに続き、今回も箒川へ ・・・ 。
今更ではあるが、5月4 日に箒川の方へ出掛けていた。
連休明けの初日に、ウチのうるさいヤツがその時の釣果を知りたがっている。
そこでその時には 「 まぁまぁイイ感じだった。 」 という事だけを告げ、その日はそれで話は終わった。
少しばかり時間は過ぎ、週末の土曜日になる。
仕事はいつもよりかなりの早い時間に終わる。
帰りがけにヤツがオレに一言。
「 明日時間ある? 」
「 明日、箒川に行かねぇ!? 」
ヤツは知っている。
オレが 「 まぁまぁイイ感じだった。 」 と言う時には、かなりのイイ思いをした時だという事を。
そんな事があり、またまた箒川に出掛ける事になった。
連休明けの初日に、ウチのうるさいヤツがその時の釣果を知りたがっている。
そこでその時には 「 まぁまぁイイ感じだった。 」 という事だけを告げ、その日はそれで話は終わった。
少しばかり時間は過ぎ、週末の土曜日になる。
仕事はいつもよりかなりの早い時間に終わる。
帰りがけにヤツがオレに一言。
「 明日時間ある? 」
「 明日、箒川に行かねぇ!? 」
ヤツは知っている。
オレが 「 まぁまぁイイ感じだった。 」 と言う時には、かなりのイイ思いをした時だという事を。
そんな事があり、またまた箒川に出掛ける事になった。
出掛けるにあたり、住所を調べているうちに気になる事実が判明。
それが 5月11日に渓流ベイトフィネス試投会 in 箒川開催 という文字。
・・・ いろいろとめんどくさい事が起きそうな予感 ・・・ 。
そんな事もあり、朝イチは渓流ベイトフィネス試投会場になる所からチェックを入れる事に。
ここでの写真はクルマにデジカメを忘れたのでナシ。
急いでこのポイントをチェックして、他に移動したかったというのがデジカメを忘れた理由にしておく。
タックルの写真も撮り忘れたが、今回はこんなタックルを ・・・

Kawasemi Rhapsody TULP-523L ベイトモデル改
Megabass/MONOBLOCK BESPOKE TOPAZ 7.5:1 スーパーハイギア改+ IS スプール
スタートを AM 6:00 に設定し、2時間ほど釣りをして終了時刻はAM 8:00 チョイ過ぎ。
ちょうどその頃からのぼり旗を設置する人物に遭遇。
オレたちの方は何とかイベント前には会場付近のチェックは完了。
しかし、その人物。
タックルをかたすオレらを気にしている様子。
何度も何度もこちらを見ているように感じる。
( 因みにその人は、今回の主催者? である。 )
イベントに来る人のクルマを止める場所を気にしているのかも知れないと思い、一服した後に次のポイントに向かう。
ポイント移動後にデジカメは持ったのだが、やはり写真は如何でもよくなった。
しかし、このところ慢性的なネタ不足なので、何枚かは撮ったのだが ・・・

こんなピンボケ状態でもオレ的にはOK を出してしまう始末。
写真に対するヤル気の無さが伺える。
挙句の果てには ・・・

降りて写真を撮るのが面倒な為、ここからの撮影。
フックはウチのボスに取らせ、リリースしてもらうという事まで ・・・ 。
しかし、 「 それではイカン。 」 と思い、今度は自分で ・・・

オレ自身、基本的に写真の構図は考えない。
人間のエゴで釣りをしている以上、なるべく魚へのダメージを最小限にする事を優先的に考えている。
最近現場での写真を撮らなくなったのもそれが理由の一つでもある。
そんな事もあり、魚の写真はこの程度しか撮っていない。
今回、珍しく現場での写真を一枚だけ撮ってみた。

あまり回りの景色を気にしないオレでもこういう所で釣りができれば、いつもよりも滞在時間が長いのは仕方の無い事で済ませる事ができる。
今年は箒川に何度も訪れる事は間違いないだろう。
それが 5月11日に渓流ベイトフィネス試投会 in 箒川開催 という文字。
・・・ いろいろとめんどくさい事が起きそうな予感 ・・・ 。
そんな事もあり、朝イチは渓流ベイトフィネス試投会場になる所からチェックを入れる事に。
ここでの写真はクルマにデジカメを忘れたのでナシ。
急いでこのポイントをチェックして、他に移動したかったというのがデジカメを忘れた理由にしておく。
タックルの写真も撮り忘れたが、今回はこんなタックルを ・・・
Kawasemi Rhapsody TULP-523L ベイトモデル改
Megabass/MONOBLOCK BESPOKE TOPAZ 7.5:1 スーパーハイギア改+ IS スプール
スタートを AM 6:00 に設定し、2時間ほど釣りをして終了時刻はAM 8:00 チョイ過ぎ。
ちょうどその頃からのぼり旗を設置する人物に遭遇。
オレたちの方は何とかイベント前には会場付近のチェックは完了。
しかし、その人物。
タックルをかたすオレらを気にしている様子。
何度も何度もこちらを見ているように感じる。
( 因みにその人は、今回の主催者? である。 )
イベントに来る人のクルマを止める場所を気にしているのかも知れないと思い、一服した後に次のポイントに向かう。
ポイント移動後にデジカメは持ったのだが、やはり写真は如何でもよくなった。
しかし、このところ慢性的なネタ不足なので、何枚かは撮ったのだが ・・・
こんなピンボケ状態でもオレ的にはOK を出してしまう始末。
写真に対するヤル気の無さが伺える。
挙句の果てには ・・・
降りて写真を撮るのが面倒な為、ここからの撮影。
フックはウチのボスに取らせ、リリースしてもらうという事まで ・・・ 。
しかし、 「 それではイカン。 」 と思い、今度は自分で ・・・
オレ自身、基本的に写真の構図は考えない。
人間のエゴで釣りをしている以上、なるべく魚へのダメージを最小限にする事を優先的に考えている。
最近現場での写真を撮らなくなったのもそれが理由の一つでもある。
そんな事もあり、魚の写真はこの程度しか撮っていない。
今回、珍しく現場での写真を一枚だけ撮ってみた。
あまり回りの景色を気にしないオレでもこういう所で釣りができれば、いつもよりも滞在時間が長いのは仕方の無い事で済ませる事ができる。
今年は箒川に何度も訪れる事は間違いないだろう。
Posted by plus-line at 18:22
│管理釣り場
この記事へのコメント
またまたのエントリーでしたか(笑)
昨日はまたまた放流が入ったようなので、その付近はかなりでたかと…
まだプラッガーの登場しない辺りがらしいです(^^)
わりとお手軽に雰囲気が味わえるのでボスも気に入ったのではないでしょうか?
昨日はまたまた放流が入ったようなので、その付近はかなりでたかと…
まだプラッガーの登場しない辺りがらしいです(^^)
わりとお手軽に雰囲気が味わえるのでボスも気に入ったのではないでしょうか?
Posted by ozechi at 2014年05月12日 18:58
こんばんは。
釣行お疲れさまでした。
また行かれたんですか。
その一言で釣れたことが分かるボスはすごいですね(笑)
渓流ベイトフィネスの方もplus-lineさんのタックルが気になったのではないでしょうか。
釣行お疲れさまでした。
また行かれたんですか。
その一言で釣れたことが分かるボスはすごいですね(笑)
渓流ベイトフィネスの方もplus-lineさんのタックルが気になったのではないでしょうか。
Posted by r_b at 2014年05月12日 19:18
ozechi さん
こんばんは。
確かに100kg の放流と漁協の人が言ってました。
「 今放流するからそこで待っててよ。 」という事でしたが ・・・
放流サイズは20cmクラスしか見えず、しかも見向きもされませんでした。
今回のタックルは、最高の組み合わせです。
今後の渓流は、このタックルを中心に考えていきたいと思わせるほどの満足感です。
プラッガーは時期を見て使いたいと思います。
こんばんは。
確かに100kg の放流と漁協の人が言ってました。
「 今放流するからそこで待っててよ。 」という事でしたが ・・・
放流サイズは20cmクラスしか見えず、しかも見向きもされませんでした。
今回のタックルは、最高の組み合わせです。
今後の渓流は、このタックルを中心に考えていきたいと思わせるほどの満足感です。
プラッガーは時期を見て使いたいと思います。
Posted by plus-line
at 2014年05月12日 19:27

r_b さん
こんばんは。
今回は若干強制的な部分もありますが、やはり満足度が高い釣り場である事は間違いないと思います。
危うく今週も二、三日仕事を休みにして連れていかれる所でした。
( 今日の午前中までは。 )
実は、今回は渓流ベイトフィネスの方に会いたくない為に、今回のポイントの選択になりました。
( 作戦通り会う事はなかったのですが ・・・ 朝イチに塾長? には見られてしまいました。 )
こんばんは。
今回は若干強制的な部分もありますが、やはり満足度が高い釣り場である事は間違いないと思います。
危うく今週も二、三日仕事を休みにして連れていかれる所でした。
( 今日の午前中までは。 )
実は、今回は渓流ベイトフィネスの方に会いたくない為に、今回のポイントの選択になりました。
( 作戦通り会う事はなかったのですが ・・・ 朝イチに塾長? には見られてしまいました。 )
Posted by plus-line
at 2014年05月12日 19:35

バス釣りから見ても羨ましいタックルですね☆
リール自体もさることながらギアもスプールもだと相当な・・・
リール自体もさることながらギアもスプールもだと相当な・・・
Posted by Ritchie
at 2014年05月13日 03:01

日曜日に箒川C&Rに来てたんですか。
町内の釣り友に誘われたのですが、父の代理で法要に出席の為行けませんでしたけど。
ヤツは行って、フィネスタックルの主催の方とちょっと行き違いがあったようですよ。
趣味の範囲なんで個々の考え方あるとは思いますけどね。
ここは、景色も魚の入り具合も良いので、渓流始めたい人や雰囲気を掴みたい人にはうってつけな場所ですね。
(当然、コラボなんかは最適)
お疲れ様でした。
町内の釣り友に誘われたのですが、父の代理で法要に出席の為行けませんでしたけど。
ヤツは行って、フィネスタックルの主催の方とちょっと行き違いがあったようですよ。
趣味の範囲なんで個々の考え方あるとは思いますけどね。
ここは、景色も魚の入り具合も良いので、渓流始めたい人や雰囲気を掴みたい人にはうってつけな場所ですね。
(当然、コラボなんかは最適)
お疲れ様でした。
Posted by パニ at 2014年05月13日 08:04
Ritchie さん
こんばんは !?
ようやくハイギアの左ハンドルの丸型リールを現場で使う事ができました。
私自身が丸型ハイギアリールにこだわった以上、それ以外の事には目を瞑りました。
おかげで気になっていたコンク51は、今ではあまり気にならなくなってきています。
しかし問題も出てきました。
問題と言うのが、モノブロックを全部揃えたいような ・・・ 。
こんばんは !?
ようやくハイギアの左ハンドルの丸型リールを現場で使う事ができました。
私自身が丸型ハイギアリールにこだわった以上、それ以外の事には目を瞑りました。
おかげで気になっていたコンク51は、今ではあまり気にならなくなってきています。
しかし問題も出てきました。
問題と言うのが、モノブロックを全部揃えたいような ・・・ 。
Posted by plus-line
at 2014年05月13日 17:48

パニさん
こんばんは。
箒川C&R は場所的にも高速のアクセスもラクなので、今年は少し通う事になるかもしれません。
私は自分の趣味については自分なりに考えて出した一つの答えなので、人の意見は参考としては聞きますが、押しつけに近いような事は私の前では話をしてほしくはないです。
パニさんの友達は何を言われたかはわかりませんが、決められたルールを守り、本人が楽しければイイんです。
他人が意見をする隙間はありません。
それが趣味だと思います。
こんばんは。
箒川C&R は場所的にも高速のアクセスもラクなので、今年は少し通う事になるかもしれません。
私は自分の趣味については自分なりに考えて出した一つの答えなので、人の意見は参考としては聞きますが、押しつけに近いような事は私の前では話をしてほしくはないです。
パニさんの友達は何を言われたかはわかりませんが、決められたルールを守り、本人が楽しければイイんです。
他人が意見をする隙間はありません。
それが趣味だと思います。
Posted by plus-line
at 2014年05月13日 18:07

確かにモノブロックは使っていると
種類を揃えたいというのもそうですが、
全てのタックルのリールをモノブロックにしたいと思うほど
巷のハイエンドリールとはまた別の感覚が得られますね。
私も過去に2台所有していましたが、
とても良いリールでした。
当時はBFという概念が自分にはなかったためほぼ巻物専用だったことと、
釣り歴、ベイト歴が浅く、現代っ子なのでブレーキに満足できなかったこと、
あとは設計が古く互換パーツが非常に少なかったこともあり
今では手放してしまいましたが、
トパーズかレーシングの左をまた入手できたらいいなぁと思っています。
とはいえ、とうとうハニカムスプールも3つ目を入手してしまって
ARMSスピニングにも手をだしたことでますます遠ざかっていますが・・・
種類を揃えたいというのもそうですが、
全てのタックルのリールをモノブロックにしたいと思うほど
巷のハイエンドリールとはまた別の感覚が得られますね。
私も過去に2台所有していましたが、
とても良いリールでした。
当時はBFという概念が自分にはなかったためほぼ巻物専用だったことと、
釣り歴、ベイト歴が浅く、現代っ子なのでブレーキに満足できなかったこと、
あとは設計が古く互換パーツが非常に少なかったこともあり
今では手放してしまいましたが、
トパーズかレーシングの左をまた入手できたらいいなぁと思っています。
とはいえ、とうとうハニカムスプールも3つ目を入手してしまって
ARMSスピニングにも手をだしたことでますます遠ざかっていますが・・・
Posted by Ritchie
at 2014年05月14日 07:34

Ritchie さん
こんにちは。
モノブロックは価格は完全にハイエンドリールですが、性能ではなく手間にコストが掛かっている所も魅力の一つです。
現在ではハイギアやローギアにも対応するモノブロックですが、このリールだけでも大抵の釣り場には対応ができます。
( ブレーキにも問題はなしです。 )
ハニカムスプールもなかなか私は使う機会がないのですが、近いうちに使ってみます。
こんにちは。
モノブロックは価格は完全にハイエンドリールですが、性能ではなく手間にコストが掛かっている所も魅力の一つです。
現在ではハイギアやローギアにも対応するモノブロックですが、このリールだけでも大抵の釣り場には対応ができます。
( ブレーキにも問題はなしです。 )
ハニカムスプールもなかなか私は使う機会がないのですが、近いうちに使ってみます。
Posted by plus-line
at 2014年05月14日 16:42

以前アルファスのスタードラグクリック化でおじゃまさせて頂きました。
おかげ様で無事取り付ける事が出来ました(まだ少し手直しが必要ですが)
楽しみながらあれこれやって行こうと思います。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
有難う御座いました。
plus-lineさんの記事は興味深く勉強になることばかりです。
また訪問させて頂きます。
おかげ様で無事取り付ける事が出来ました(まだ少し手直しが必要ですが)
楽しみながらあれこれやって行こうと思います。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
有難う御座いました。
plus-lineさんの記事は興味深く勉強になることばかりです。
また訪問させて頂きます。
Posted by 夕焼け番長 at 2014年05月15日 02:43
夕焼け番長さん
おはようございます。
取り敢えずは形になったようですね。
後は調整と言う事ですが、自分の好みにどこまで近づける事ができるか ?
ここが悩み所でもあり、一番楽しい所だとも思います。
さて、どのようなセッティングにするのでしょうか ?
楽しみながら悩んでください。
おはようございます。
取り敢えずは形になったようですね。
後は調整と言う事ですが、自分の好みにどこまで近づける事ができるか ?
ここが悩み所でもあり、一番楽しい所だとも思います。
さて、どのようなセッティングにするのでしょうか ?
楽しみながら悩んでください。
Posted by plus-line at 2014年05月15日 07:51