ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
plus-line
plus-line
とにかく、ルアーでの釣りはベイトタックルオンリーでいきます。

(スピニングリールを殆ど使った事がないので、扱いがとてもヘタな為。)
オーナーへメッセージ

2014年09月22日

コイツの確認に ・・・ 。

最近釣りに行っていないのはわかっている。

前回の釣行から結構な日にちが経ってはしまったが、如何しても気になっている事がある。


それはあるルアーのポテンシャルについてだ。

そのルアーというのが ・・・


















コイツの確認に ・・・ 。



ブラストイットミノーメガララ77BL 【ボトムリッター】 だ。

このルアー、結構なウエイトで1/4 oz 程の重さがある。

実はコレ、発売してからずっと試していたルアーでもある。

( とは言え、まだ二回しか現場では使ってはいないが ・・・ )

二回の釣行のすべては " 箒川 " ではあるが、二回の釣行では魚のサイズを選んでくれるという今までにあまり経験した事のない事を起こしてくれている。

それは偶然なのか、それとも ・・・ 。

これは近いうちにまた挑戦してみようと思ってから ・・・ 結構な時間が流れた。



そこで、休みの日が決定した9月21日。

オレ自身の用事を調整した結果、午前中は時間を空けられるように時間を調整。

何とか釣りに出掛ける準備を整える。


ようやくこのルアーで三回目の挑戦に。











コイツの確認に ・・・ 。



場所は当然、 " 箒川 " になる。


今回はいろいろと調整したいリールもあるが、今回は このリール をある程度納得のいく調整ができるまで使う事に。

そこでロッドの選択が失敗したという事になるのだが、今回は ・・・








コイツの確認に ・・・ 。



オリジナルのスパイラルガイドのロッドを選択。

( 因みに今回のラインはフロロの5lb を使用してみたのだが、この選択も裏目に ・・・ 。 )

この選択の失敗には、実際に魚を掛けてから気が付くのだが ・・・ 。

( というより、今回もかなりの失敗をしている。 )


前回のロッド選択の失敗は、オレが思うにショートロッドだったという事。

というのも、掛ける魚は比較的遠いポイントの魚だったという事。

それとベリーからバットに掛けて比較的パワーが欲しいという事。


そうなると如何してもファストテーパーのロッドが使いたくなる。

少なくともこのロッドは、今回の条件を満たしてはいない。


なぜファストテーパーのロッドかと言うと、後で説明するとして ・・・

この事はウチを出た時点から忘れていた事に実際に魚を掛けてから気づく事になる。

更なる失敗と言うのも、デジカメをクルマの忘れるという事実。


「 メンドクセー !! ここまで来てクルマに戻るの ?! 」

「 まぁ。予定時間を早めに切り上げてクルマに戻り、二、三枚写真撮ればOK じゃね?! 」


この時点ではロッドの選択の失敗に気づいてはいない。


その失敗と言うのが、前回と同じ失敗を繰り返していたのだ。



その失敗というのが ・・・ バラシの連続という事。

そう。このルアー、名前でも想像できそうなボトムの魚に特化 ? したルアー。

このリップ形状でボトムの魚を釣るという事は、ロッドにもそれなりのストレスが掛かるのは想像するのには難しくない。

要はロッドが " 水圧+ルアー負荷 " に負けてしまい、効果的な " アワセ " が効かないのである。

巻き合わせも試すが、やはりロッドで合わせる為の時間稼ぎにはなってはくれない事が多い。

それでも何匹かは ・・・ 。


と、結構なトラブルが続いてはいるが、続く時には続くもので今回のリールにもトラブルが続く。

と言うのも、前日の夜に巻いたフロロラインだ。

フロロの使い慣れている人には直ぐにわかる事かも知れないが、フロロに不慣れなオレは ・・・ 。

ラインが5lb だったという事もあるかもしれないが、とにかく使い辛い。

リールのセッティングも出てない事もあり、バックラッシュが頻繁に起こる。

「 まるでおでんのシラタキ見てぇだなぁ。 」

( マグブレーキが効いているのかも全然わからない状態。 )

その時のブレーキシューは赤とクリアーの2個×2個の計4個をON にしているのだが、ルアーは飛ばないしバックラッシュばかりするしどうしていいかわからない時にある言葉が浮かんだ。

「 そうか。取り敢えず赤だけ2個ON にしてみよう。 」

なぜか遠心ブレーキを弱くしたにも関わらず物凄く調子が良くなっている。

これに気を良くし、赤を使わずクリアーのみを2個ON に。

更に飛距離が伸び、更に調子は上向きといった感じに。


参考までにオレの場合、キャスコンのセッティングはスプールがカタカタしないギリギリまで締める。

これは遠心ブレーキとマグブレーキとも同様のセッティングだ。


と、あまり魚には関係ない話ばかりだが、肝心の釣果はというと ・・・












コイツの確認に ・・・ 。



帰りに時間も迫り、デジカメを取りに行き何とか魚の写真を収める事ができた。

( 魚の顔つきを見ればわかる人はわかるがこれでも結構大きい。 )



ブラストイットミノーメガララ77BL 。最近のオレのイチ押しかもしれない。



同じカテゴリー(管理釣り場)の記事画像
フィッシングリゾート上永野
暑いので朝イチ勝負。 その2 とその3
暑いので朝イチ勝負。
初の夕マヅメにチャレンジ ( You Gotta Chance ? )
久しぶりの釣行
今月二度目の箒川その 2
同じカテゴリー(管理釣り場)の記事
 フィッシングリゾート上永野 (2016-10-31 20:26)
 暑いので朝イチ勝負。 その2 とその3 (2016-08-17 13:58)
 暑いので朝イチ勝負。 (2016-08-07 20:00)
 初の夕マヅメにチャレンジ ( You Gotta Chance ? ) (2016-06-19 15:35)
 久しぶりの釣行 (2016-04-04 19:04)
 今月二度目の箒川その 2 (2015-09-22 22:00)

この記事へのコメント
久しぶりの釣行お疲れさまでした(笑)

ロッドのチョイスは結構影響がでますね

アクションさせたいのにスローテーパーだとダメだったり、硬すぎて弾いてしまったり・・・

それでも良い魚にであえれば、来月はコラボ決定かな(^^)
Posted by ozechi at 2014年09月22日 20:56
ozechi さん
こんばんは。

あちらを立てればこちらが立たず ・・・ 。
今回の私の場合ですが、まさにそれが当てはまるように感じました。
( さすがにロッドを二本持っての移動は ・・・ )

実はまだ他に試したいルアーがあったりしたのですが、次回に持ち越しとなりました。

次回はどのような釣り方を組み立てるか。
それに伴い自分で考え作戦を練る。
どうすれば自分のイメージに近づけるか。

そのように考えていく事も、釣りをする楽しみにはなっています。

遠心ブレーキの設定は参考になりました。
Posted by plus-lineplus-line at 2014年09月22日 22:20
おはようございます。

久々の釣行、お疲れ様でした。
箒川はそこそこの流れもあって、ルアーも結構なウエイト、リップも長くてかなりの負荷がロッドに掛かりますね。
私も前回はじめて流れの中での釣りを経験しましたが、とても勉強になった事を思い出しました。
※もちろんバラシ連発でした。

フロロの5lb、フルに巻いたんですね。
私もたまに使うのですが、イマイチ使いづらい印象です。
中途半端な太さなのでしょうか。
最近はPEのリーダーとして使い、フルに巻くことはなくなりました。
でもセッティングが決まって、最終的には気持ちよく釣りが出来て良かったですね。
バックラッシュ連発でブレーキを弱くするというのも面白いですね。
Posted by r_b at 2014年09月24日 08:21
r_b さん
こんばんは。

今回も前回の失敗が生かされず ・・・ 。
と、言った感じの釣行になりました

最近ではただ釣りをするという事はせずに、テーマを持ってするようになり
このルアーも " ある程度は使えるようになる。 " という事で使い続けています。
( 極めるというのはムリそうなので ・・・ 。 )

今回は、ボトムにステイしている比較的大きいヤツを狙ってフロロの5lb を選択してみましたが、何となくラインの太さばかりが気になり、次回は4lb もしくはフロロは使わない選択になると思います。

バックラッシュの連発には自分自身も驚きましたが、現在冷静に考えてみると、慣れないリールに慣れないラインを使うという事に付け加えて、自分自身のサミングに問題があったのだと思います。

リールの方はもう少し詰めたセッティングが可能だと考えています。
( ブレーキシューはクリアー一個でもイケそうな感じがしています。 )
Posted by plus-lineplus-line at 2014年09月24日 19:19