ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
plus-line
plus-line
とにかく、ルアーでの釣りはベイトタックルオンリーでいきます。

(スピニングリールを殆ど使った事がないので、扱いがとてもヘタな為。)
オーナーへメッセージ

2011年10月18日

今月はもう如何にもならねぇ ・・・

今月はもう如何にもならねぇ ・・・



要は先月に予約していたロッドが予想を反して届いてしまったという事。

オレが独自に調べた結果は、今月の20日過ぎ辺りに届く予定だった。

「 今月は 色々 と買い物をしてしまったし ・・・ 丁度いいタイミングかもしれない。 」

と、オレ的には思っていた。

しかも、 こんな時に限って ・・・ 世の中なかなかウマくは行かないものである。

まぁ~~ 届いてしまった物は仕方がない。

ということで ・・・
今月はもう如何にもならねぇ ・・・



今回はバスロッドではなく ・・・ 管釣りロッドである。

しかも今回のロッドは限定モデルらしく ・・・


今回に限り? ベイトモデルのラインナップもあった。

スピニングモデルが " SKSS " というスケルトンシートの採用ということで、ベイトモデルも " SKTS " を期待をしていたのだが ・・・


























今月はもう如何にもならねぇ ・・・



何かが違う ・・・

実際に " SKTS " のシートを比べると ・・・



















今月はもう如何にもならねぇ ・・・



というカンジの違いであった。

因みにこのロッドのガイドは Kガイド の採用という事だったのだが ・・・
















今月はもう如何にもならねぇ ・・・



バット側のダブルフットの2個のガイドは LNガイド を使っていた。

残りのシングルフットのガイドについては Kガイド を使っているようである。( トップガイドを除く。 )

ガイドの数は合計で8個使い、 ( トップガイドを含む ) マイクロガイド等の特別なセッティングをしている訳ではない。

ロッドのテーパーについては、シマノのカーディフ56UL-B より若干ファーストテーパー寄りで、硬さについてもカーディフよりも若干硬め。

管釣りに使うには誰にでも使い易いロッドではないかと思う。

かなりマニアックな使い方をしない限り、このロッド一本で大体のプラグ系のルアーが扱えるだろう。

スプーンに関しては使う事が殆ど無いのでわかりません。 ( 現在のオレのスタイルではないので。 )


あとは現場に持ち込んで使わない事には ・・・


同じカテゴリー(管釣りロッド)の記事画像
以前の記憶を頼りに ・・・ 。
フロッグ ブリリアンドツリー 
今シーズンも一本いきます。
ある意味衝動買い!? ・・・
想像以上のブランク。そのロッドとは ・・・
まさかの衝動買い ・・・ 。
同じカテゴリー(管釣りロッド)の記事
 以前の記憶を頼りに ・・・ 。 (2016-01-03 20:42)
 フロッグ ブリリアンドツリー  (2015-03-05 20:22)
 今シーズンも一本いきます。 (2013-01-19 21:48)
 ある意味衝動買い!? ・・・ (2012-04-30 18:42)
 想像以上のブランク。そのロッドとは ・・・ (2012-02-08 21:46)
 まさかの衝動買い ・・・ 。 (2011-09-23 20:09)

この記事へのコメント
こんばんは

シルバーナ瀧EXも購入ですか〜

興味が有ったので触ってみましたが、スケルトンシートが・・・

いまいちピンとこなかったのと、グリップ周りというか手の中で曲がるのが苦手なのでスルーしてました

長さは58なのでブラグ系には良さそうですね

インプが楽しみです
Posted by ozechi at 2011年10月18日 20:48
こんばんは

ニューロッド購入おめでとうございます

それのプロト使ってますけど、SKリールシートのほうが握りやすそうでイイッスね
Posted by もへじもへじ at 2011年10月18日 21:36
ozechi さん
こんばんは。

このロッド実は前回の二本のロッドよりも先に予約を入れてまして、詳細については何も分からない状態で注文を入れました。

プラグの操作には、やはり6ft 以下のロッドでなければ使いにくい場面が経験上多々ありました。

私の釣り方の場合、特にロングロッドは使いにくい。
とは言えショートロッドでは飛距離に不満が出る。

そんな事も購入の決め手になったかもしれません。
Posted by plus-lineplus-line at 2011年10月18日 22:54
もへじさん
こんばんは。

取り敢えず買ってみました。

私は買わない後悔よりは、買ってしまった後悔の方を取るタイプなので、
気になったら取り敢えず買ってしまいます。

このロッドのプロトタイプを使ってますか。
私にはそちらのロッドの方が魅力的に感じます。
人の持っていないモノというのは、どんな時でも私には魅力的に映ります。
Posted by plus-lineplus-line at 2011年10月18日 23:02
こんばんわ。

わたしも、日曜にサンスイと上州屋でさわってしまい、買う寸前のところまでいきました。まだ買ってませんが、どうするか迷っています。

確か、81gでしたよね。軽いのがいいですよね。スファーダのULと同じくらいですね。BWS-68TBはもっと軽いですけど・・・。

インプレ楽しみにしています。
(その前に私も購入してしまうかもしれませんが・・・)
Posted by Bassman at 2011年10月18日 23:12
Bassmanさん
おはようございます。

触ってしまい更に迷っているとなると ・・・ 購入決定になってしまうと思います。

購入するなら精神衛生上、早いほうがイイと思います。( 笑 )
とは言え、その迷っている時間が一番楽しい時間でもありますが ・・・

使用後の感想の書き込みを楽しみに待っています。 ( 笑 )
Posted by plus-lineplus-line at 2011年10月19日 07:46
こんばんわ。

本日、やっぱり私も購入してしまいました!(渋谷サンスイ)
家にはトラウトベイトロッドだらけなので、これ以上増やしたくなかったのに・・・。(ちなみにバスロッドはあまり持ってません。Bassmanなのに。)

ロッドを握ってみると、やっぱりやたら軽いので、おかしいと思って、家でロッドを量ってみたら、なんと67gでした。
いろんなショップのHPでは82gって書いてあるのに~、やっぱり自分の感覚のほうが正しいですね。

BWS-68TBが71gなので、持っているベイトロッド最軽量です!80g台のロッドは何本かあるのですが、70g台以下のロッドは、BWS以外知りません。
スピニングだと、ムカイのUn-Chainロッドが45gなので、かないませんが・・・。

長さもちょうどよく、硬さもいい感じなので、かなり使いやすそうです。とても気に入りました。買ってよかった!

今度の土曜日に王禅寺で使ってみるつもりです。

ボトム向けとのことなので、トラウトガムをキャストできるか実験してみます。ベイトじゃムリかな?
Posted by Bassman at 2011年10月20日 23:13
Bassmanさん
こんばんは。

やはりそうなりましたか。 ・・・

ロッドの硬さもイイ感じだし100本だけ作ったらしいので、ここで悩んで売り切れたらイザ欲しい時には大概手入りませんからね。

借金してまで買う必要はないと思いますが、少々無理しても買うだけの満足感は得られると思いますが ・・・ 如何でしょうか?

王禅寺での良い結果が出ますように ・・・ 結果を楽しみにしています。

私もも行きたいのですが ・・・ なかなかこれがまた ・・・ 。
Posted by plus-lineplus-line at 2011年10月20日 23:40
こんばんわ。

本日、シルバーナ瀧EX 58UL-CをFO王禅寺にて使ってきました!

リールはプレッソベイト、雨の中での使用でしたが、とても快適にキャストも決まり、快適に使えました。感度もとてもよく、調子よく立て続けに3匹釣った後、トラブル発生・・・。

隣で釣っていた、息子のスピニングロッド鱒人がポッキリ・・・。隣で悲しそうな顔をしています。予備のスピニングロッドもない。自分のベイトロッドは3本(カーディフエリアLTD 60UL-B、GWT62CULJ)も持って行っていたのに・・・。

しかたなく、シルバーナ瀧EX 58UL-Cをスピニング用として息子に使わせることに・・・。なので15分でインプレ終了となってしまいました。悲
スピニングとしても普通に使えたようで、息子も鱒人より使いやすいかも、とか言ってました・・・。さすがに58UL-Cをスピニングで使ったことがある人は、まだ他にはいないでしょうね。笑

人も少なめで、活性もよく、途中で雨もやみ、それなりに楽しめました。

感度ではカーディフエリアLTD 60UL-Bに負けるとは思いますが、キャストフィール、軽さでは、シルバーナ瀧EXのほうが上です。硬さもパリッとしているのに、カーディフエリアLTDよりは少し柔らかな感じで、とても扱いやすい硬さです。軽いルアーでもキャスト時にルアーの重みが感じられます。5.6~6.0のトラウトロッド(既製品)を7本持ってますが、この長さでは一番使いやすい気がします。王禅寺のような、小さな魚が多い、小さめなポンドのエリアにはぴったりなロッドだと思います。(15分ぐらいしか使ってませんが・・・悲)
Posted by Bassman at 2011年10月22日 22:42
Bassmanさん
こんばんは。

今回のインプレとても参考になります。
このロッドは58UL-B がベースのベイトロッドということなので、スピニングでもイケたのではないかと思います。
と、なると ・・・ この際、スピニングモデルもイッときますか。 (笑)

本当は休んで釣りに行きたいのですが、本日ウチのボスが36時間寝ずに仕事をしているので、 「 休ませて!! 」 と言えないもので ・・・

明後日は私の方が手が空くのでもしかしたら ・・・ 釣りに行けるかも ・・・
( たぶん行けないだろうなぁ~~ 。手伝わなければマズイよなぁ~~ )

欲を言うと使用ルアーが知りたかったとこです。
( これ以上知ってしまうと自分で使う時の楽しみが減るか ・・・ )
Posted by plus-lineplus-line at 2011年10月23日 21:07
こんばんわ。

使ったルアーは、plus-lineさんが使うことはないであろう、ドーナ1.5、2.0でした。なんせ最初の15分しが使えなかったので・・・。参考にならないですよね。
クランクでもミノーでもいけそうな感じですよ。

plus-lineさんのインプレ楽しみしております!
Posted by Bassman at 2011年10月24日 00:28
Bassmanさん
こんにちは。

ドーナ1.5と2.0 ・・・ ?
スプーンですよね!?
1.5gと2gのウエイトのルアーですよね!?

かなり参考になりました。
要は1.5g のウエイトのルアーがストレスなく投げられるという事。
( 使うリールにも左右されるとは思いますが ・・・ )

あとは自分自身で作戦を組み立ててみます。
Posted by plus-lineplus-line at 2011年10月24日 16:52