ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
plus-line
plus-line
とにかく、ルアーでの釣りはベイトタックルオンリーでいきます。

(スピニングリールを殆ど使った事がないので、扱いがとてもヘタな為。)
オーナーへメッセージ

2011年10月26日

このままではメタニウムMgは ・・・

ようやく少し時間が取れたので久しぶりのUPとなる。


話は飛ぶが現在オレの所有している メタニウムMg は、糸噛みがヒドイため現在では使っていない。

ナイロンの5lb が頻繁に噛み込む為、釣りにならない程だ。

( 因みに現在はPEラインを巻いてある。 )

因みに " 魚沼産 " のスプールをマグブレーキ仕様で使っていた。













このままではメタニウムMgは ・・・



今までの " 魚沼産 " はこんな事はなかったのだが、今回は個体差? の為なのかオレの使うラインでは使いものにはならない。

もっともバス用に作られているのだろうから、こんな細いラインは想定外ではないかと思う。

しかしだからと言って使わずにいるのも ・・・

ということで、このリールに再び投資してみることにした。


今回は思い切って ・・・

















このままではメタニウムMgは ・・・



ZPI 製 BFC710LB を、使ってみることにした。

これは随分前から予定はしていた事。

しかし、実はブルーのスプールの発売を待っていたのだ。















このままではメタニウムMgは ・・・



使うタイプのキットはフィネスリングの装着タイプを選ぶ事にした。

理由としてはラインの一回転の巻き取り量を少なくする為、要はリールのローギア化が狙いである。















このままではメタニウムMgは ・・・



このままではメタニウムMgは ・・・

スペック的にもスプールの重量も軽くはなっている。

マグブレーキユニットについては ・・・










このままではメタニウムMgは ・・・



このままではメタニウムMgは ・・・



重くなっている。

しかしパーミング側なので若干の重量増はハンドル側が重い為、リール全体のバランスが取れるかもしれない。

( そんなにウマくいく筈はないだろうが ・・・ )

実際にパーツを組み込んでみると ・・・


















このままではメタニウムMgは ・・・



シマノゴールドのエンブレムプレートの色が 「 おかしいかもしれない。 」 とも思ったが、思ったほどでもなかった。が、ブルーのパーツがあれば交換を予定している。

しかし、オレはヤル時にはヤル。

先ほどにも書いてはいるが、以前から予定していたのである。

何が言いたいかというと ・・・
















このままではメタニウムMgは ・・・



その他のカスタムパーツは用意済み。

ここにあるパーツは現在では売り切れ中のモノが多い。

以前から商品のある時に購入して用意していたのだ。

しかしここにあるカーボンドラグはアルデバラン用である。

このままでは取り付けは不可である。

いろいろ調べた結果、アルデバランのパーツを使えばどうやら装着が出来そうである。

これで更にハンドル周りが軽くなる。

これでリールバランスが取れればよいのだが ・・・




同じカテゴリー(カスタムリール)の記事画像
予定
今シーズンより心機一転のつもりで。
そろそろいいかなぁ~。
う~ん ・・・ 。
一応 ・・・ 機能パーツ ・・・ !?
今シーズンはホームグラウンドの変更を検討中
同じカテゴリー(カスタムリール)の記事
 予定 (2017-07-25 22:16)
 今シーズンより心機一転のつもりで。 (2017-02-26 18:10)
 そろそろいいかなぁ~。 (2017-01-30 22:23)
 う~ん ・・・ 。 (2017-01-29 18:43)
 一応 ・・・ 機能パーツ ・・・ !? (2017-01-23 18:31)
 今シーズンはホームグラウンドの変更を検討中 (2017-01-02 17:44)

この記事へのコメント
こんばんは

これまで自己所有の魚沼産で期待を裏切ったものはなかったのですが、なかにはあるんですね〜

ZPIのBFCではないのをセットしてはいるのですが、こちらは軽いのはイマイチ、やっぱりこいつの方が正解でしょうか。。。

夢屋のベイトフィネススプールも気にはなりますが、インプレ数がまだ少ないのは、気になります
Posted by ozechi at 2011年10月26日 22:28
ozechi さん
こんばんは。

魚沼産のアルデバランのスプールはそんな事はないんですがね ・・・
メタニウムはどうもよろしくありませんね。

エリートⅡのキットは私的にはとても良かったので、今回も期待を込めて選んでみました。
しかし、ボールベアリングは純正のまま。
店の人はキットにボールベアリングは含まれていると言っていたんですが、キットには含まれていませんでした。

しかし軽いのがイマイチとなった場合 ・・・ どうにもなりませんね。 ・・・

私は遠心仕様のアルデバランが最近気になってはいるのですが、 ・・・
何せ現在の管釣り用のリールの数を考えると ・・・ なかなか手が出しづらいです。
Posted by plus-lineplus-line at 2011年10月26日 22:54
こんばんわ。

私も、Availさんのスプールはたくさん使っていますが、いままで失敗はないので驚きです。そんなこともあるんですね・・・。ZPIのBFCは使ったことがありませんので、興味があります。超々ジュラルミンシャフトでしょうか?

SVSのマニアックな話ですが、あるショップのHPで、SVS重量比較をしていて、07メタニウムMg7、アルデバランMg7、夢屋BFSスプールのSVSを各パーツごとに計測していて、夢屋BFSスプールのSVSが最も軽い、との結果が載ってます。ブレーキピン抜け防止のOリングが重量差があるそうです。見た目から、同じものだと思っていましたが、進化しているみたいです。
「アルデバラン SVS重量」で検索してみてください。

夢屋のBFCスプールですが、購入当初、4LBナイロンで使っていましたが、糸噛みもなく、普通に使えていました。少し深溝なので、今は6LBで使用しています。購入当初は、Availのマグブレーキでチャレンジしてみましたが、まったくブレーキが効かず使えませんでした・・・。

アルデバランで今、メインでつかっているのは、Avail ALD0916で、マグブレーキ、PEラインで使ってます。やはり軽量ルアーにはマグブレーキが楽なので・・・。

少し重めのものでしたら、SVSも気持ちがいいかもしれないですね!
Posted by Bassman at 2011年10月27日 23:13
Bassmanさん
こんばんわ。

そんな訳でメタニウムは2,3度使っただけで、ずっと使用機会がありませんでした。

シャフトについてはわかりませんが、スプールについては超々ジュラルミンのようです。

エリートⅡは外部からのブレーキ調整が容易な為かもしれませんが、BFCはとてもイイ感じです。

やはりマグネシウム合金はかなり軽くできるようですね。
チタン合金のスプールが出れば即バイトですが、加工が難しいようで出てきませんね。
夢屋のスプールも気にはなっているんですが、KTFが遠心ブレーキでアルデバランを発売するようで、最近ではそちらも気になっています。

私の場合、ナイロンは5LBを使う事が多いので、そのラインが頻繁に噛みこんでいるのでは ・・・ ちょっと出番はありません。

私もアルデバランは初期ロットのALD0916マグブレーキの組み合わせを使っています。
初期ロットの方が若干スプールの重量が軽いらしいです。
( その分スプールの肉厚が薄いそうですが ・・・ )

遠心ブレーキも1.5g ぐらいは投げられるそうなので、最近余計気になってしまって ・・・
Posted by plus-lineplus-line at 2011年10月28日 01:26
こんばんわ。

KTFアルデ楽しみですよね。抽選なので当たるかどうかわかりませんが・・・。

KTFPX68と、KTFアルファスは使っています。AvailコンクやAvailアルデとくらべて、より軽いルアーがキャスト可能なわけではないのですが、バックラはかなりし難い感じです。マグを外から調整できるのもやっぱり便利です。
I’ZEファクトリーのFSSも悪くはないのですが、トラブルレスな感じでは、断然KTFです。アルファスは、リーリング感が今一つなので、ちょっとづついじっていますが・・・。管理釣りにはPXのほうがいいかなと思っています。

GWT62CULJ-KTFとセットで使うとかなりいい感じで、王禅寺でも使っています。バスロッドなので、他のトラウトベイトから持ち帰るとグリップの太さが気になりますが、十分使えます。Fantasista Deez FDC-69L+ MGSを少し柔らかく、短くした感じです。2.5gぐらいのスプーンがびっくりするぐらい遠くまでキャスト出来ます。王禅寺1池の中心を軽く超えてしまいます。少し硬いので軽いルアーは難しいですが・・・。(軽いルアーはシルバーナ瀧ですね!)

FDC-69Lもかなりロングキャストができます。グラピーがぶっ飛んでいきますよ!笑
Posted by Bassman at 2011年10月28日 22:59
Bassmanさん
こんばんわ。

KTFのアルデバランは密かに狙っています。
私的には抽選のほうがチャンスがあると思っています。
( 今までKTFのリールの発売日には100%仕事のため、殆どノーチャンスでした。 )

やはり軽いルアーは、外部調整のできるリールの方が何かと都合がイイ事が多いです。
KTFのリールは一見高いように感じますが、アフターパーツを買った時の事を考えると ・・・
むしろ安いと私は感じていますが ・・・
( リールのセッティングもかなりイイ感じでしてありますからね。 )

うぁ~~あ!! 聞かない方が幸せだった? かも ・・・ 確かにイイ情報ですが ・・・
問題はこの情報によってロッドが欲しくなってしまう事です。
Posted by plus-lineplus-line at 2011年10月29日 22:24
こんばんわ。

KTFですが、実はアルファスの最初に販売したものがリコールになってます。
私にも今日案内が来ました。小径ベアリングのアルマイト不具合みたいなのですが、キャリルにリールを返送することになりました。HPにも掲載されていないのですが・・・。

ヘッジホックのAIRベアリングも購入したらすぐにリコールになってしまいましたし、アベイルのチタンハウジングも販売終了になってしまいました。小径ベアリングはいろいろ問題があるみたいですね。

ロッドですが、ほかにも、お勧めのトラウトベイトロッドがあるのですが・・・。止めておきますね!笑
Posted by Bassman at 2011年10月29日 23:48
初期ロッドのベアリング系はリコールになり易いのですかね?
私もヘッジホッグのAIRベアリングはとても興味があります。
それと " Core‘s " のベアリングも気になる存在です。

オススメのロッドとは ? ・・・ 今後の参考までに是非聞きたいところです !!
Posted by plus-lineplus-line at 2011年10月30日 00:46