ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
plus-line
plus-line
とにかく、ルアーでの釣りはベイトタックルオンリーでいきます。

(スピニングリールを殆ど使った事がないので、扱いがとてもヘタな為。)
オーナーへメッセージ

2011年09月27日

YABAI ! よ !! YABAI ! よ!! ・・・

そろそろ時期的にも、いろいろな魚が釣れ出すイイ時期ではないかと思う。

そうなるとタックルも新たに追加で欲しいと思う人も多いハズだ。

( 実はオレ自身もそんな一人だったりする。 )

メーカーサイドもそんな事はお見通しのようで、新製品がオレには目立つようになってきた。

そんなオレも新製品ということでもないと思うが、前回では こんなモノ を勢いに任せて購入をしてしまう。

ウチに帰って来てから若干後悔をしなかった訳でもないが ( 衝動買いとはだいたいがそんなパターンがオレの場合は多い。 ) 使う予定のないモノは買わないので、使ってみてから判断する事にする。


しかし、オレ自身も前日まではこんな事が起こる事になるとは思いもせず 、少し " YABAI ! " 事が
起こってしまった。

その " YABAI ! " 事とは ・・・

なんと! 前日にロッドを予約していたのだった。

「 予約のキャンセルはできねぇ~し ・・・ こりゃ~チョイと " YABAI ! " かもしれねぇ~。 」

そんな事で ・・・

















YABAI ! よ !! YABAI ! よ!! ・・・



Fantasista FCY-62L MGS が届いてしまう。

このロッドも ・・・ 前回のロッドと同様ファーストテーパーである。

やはり軽量のルアーは、ファーストテーパーのロッドの方がオレ的にはキャスティングがラクである。

( これは完全な好みの問題で、この釣りの何処に重点を置くかで変わると思う。 )

いい機会なので、先日購入した Fantasista FDC-63LS MGS とチョイと比較してみることにする。

先ずは ・・・

















YABAI ! よ !! YABAI ! よ!! ・・・



グリップから。

全長はFDC-63LS MGS の方が長いにも関わらずグリップの全長自体は FCY-62L MGS より短い。

FCY-62L MGS の最大の特徴はトリガーが小さいという事。

それと FDC-63LS MGS の見た目の違いと言えば ・・・




















YABAI ! よ !! YABAI ! よ!! ・・・



ガイドの数だろう。

どちらもマイクロガイド仕様という事だが、FDC-63LS MGS はトップガイドを含めて全部で12個。

対する FCY-62L MGS はトップガイドを含めて全部で13個あるということだ。

( 因みに写真の下側のロッドが、 FCY-62L MGS である。 )

ロッドスペックについては ・・・
















YABAI ! よ !! YABAI ! よ!! ・・・



このようになっているので、 ・・・ 参考までに。


ロッドの印象としては FCY-62L MGS の方が、ロッドティップは若干ではあるが柔らかい印象である。

これは二本を比べて初めてわかるレベル程度である。

ロッド自体は、やはりソリッドブランクの FDC-63LS MGS の方が若干持ち重りを感じる。

その他の詳しい事については実際に使ってみないとわからない。

後は本当に好みの問題かもしれない。



と、まぁ~簡単ではあるが、購入を考えている人の少しでも参考になれば ・・・ と思ってはいるが ・・・

参考になったでしょうか ・・・





( 実はこの後も ・・・ 大変な事が ・・・ )


同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
JetSlow×TULALA JetSetter 60C Micro Touchとは ・・・
これは奇跡か? 必然か? 偶然か?
オレにとって、本当に魔法の杖になるのか?
さて ・・・ 新年度ということで ・・・
やっと届きました。
これでチャレンジしてみるつもり。
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 JetSlow×TULALA JetSetter 60C Micro Touchとは ・・・ (2016-06-12 22:31)
 これは奇跡か? 必然か? 偶然か? (2011-02-05 19:40)
 オレにとって、本当に魔法の杖になるのか? (2010-08-05 21:29)
 さて ・・・ 新年度ということで ・・・ (2010-04-01 19:32)
 やっと届きました。 (2010-03-26 23:57)
 そろそろ・・・欲しくなる時期ですが・・・。 (2010-03-23 23:10)

Posted by plus-line at 18:55 │ロッド
この記事へのコメント
こんばんは(^-^)

まさか同時期に二本もファタジスタのマイクロガイドを購入していたとは思いませんでした

インプレの第一弾、参考になります

実際のキャストと魚とのやりとりが気になります

実は、今日の午後にみてきましたが、決め手がなくスルーしてしまいました
Posted by ozechi at 2011年09月27日 20:46
ozechi さん
こんばんは。

自分で言うのも何ですが ・・・ 本当に困ったものです。

ただこのロッドもやはりバスロッドなので、やはりバットは強いです。

私には" 乗せ " のロッドというより " 掛け " のロッドという印象があります。

( それの方がゲーム性を重視する私には合っているように思ったもので ・・・ )


使ってみないとハッキリした事はわからないのですが、タイプは似ているので
あとは実際に触ってみた感じの好みの問題になると思います。

( もう少し早い段階でベリーからバットにかけてスムースにベンドしてくれたら ・・・ )
Posted by plus-lineplus-line at 2011年09月27日 21:38
こんばんは!

ほぼ同時に高級ロッドを2本も購入出来るとは驚きですよ(笑)

でもplusさんらしいセレクトですね!

確かにロッドテーパーの好みは分かれるところだと思いますよね。
因みに僕はバリバリのレギュラーテーパーが好みですよ(^^;

インプレ宜しくです(^0^)
Posted by リブンシケーダ at 2011年09月28日 18:17
リブンシケーダさん
こんばんは。

今回のロッド購入は一種のストレス解消的要素が強いと思います。

私の場合、バス釣りに夢中になっていた時期に使っていたロッドの殆どがファーストテーパーのロッドだったので、その影響? でファーストテーパーのロッドが今では当たり前のようになってしまいました。

因みに現在は、バス釣りで使うロッドの殆どがスローテーパーのロッドになりました。
Posted by plus-lineplus-line at 2011年09月28日 19:51