2014年02月11日
違いがわかるオトコ ? ( いやわかんね~だろうなぁ~。 )
それにしても、記事にするような事が何もない今日この頃。
仕事のモチベーションを下げない為にも釣具屋に出掛けては見たが、これといった物も見つからず ・・・ 。
大好きなリールに関してみても、いろいろと探しては見るがコレといったモノもない。
そんな事をしている間に、今シーズン用に仕込んでおいたモノが届いたという連絡があった。
それは特に欲しいというモノではなかったが、どうしてもある事が気になっていた 為だ。
気になっていた事は、後ほど説明するとして ・・・ 。
その気になっていたというモノが ・・・ 。
仕事のモチベーションを下げない為にも釣具屋に出掛けては見たが、これといった物も見つからず ・・・ 。
大好きなリールに関してみても、いろいろと探しては見るがコレといったモノもない。
そんな事をしている間に、今シーズン用に仕込んでおいたモノが届いたという連絡があった。
それは特に欲しいというモノではなかったが、どうしてもある事が気になっていた 為だ。
気になっていた事は、後ほど説明するとして ・・・ 。
その気になっていたというモノが ・・・ 。
スミス Be Sticky Trout Hiro Motoyama Model BST-HM53UL/C
オレはロッドを購入するに当たって、2ピース及びマルチピースのロッドには絶対に譲れない部分がある。
その譲れない部分と言うのが ・・・
絶対に 印籠継ぎ のロッドと言う事。
並継ぎや、逆並継ぎは見た目的にオレは NG 。
オーバースリップスピゴットという継ぎ方もあるが、もちろんそれもNG 。
オレのロッドが1 ピースロッドが多いというのはそれも理由になっている。
それと、先ほど書いた どうしてもある事が気になっていた 部分というのが、渓流ベイトと渓流ベイトフィネスの違いというヤツだ。
以前から渓流ベイトというカテゴリーはあったが、渓流ベイトフィネスというのは無かったという事だ。
ここで言う所の渓流ベイトフィネスというは、どんな事だろうか。
オレは、これを言いだした本人であろう人物から明確な違いというのものを聞いた事が無い。
( もしかしたらオレが知らないだけで、説明をしているのかもしれない。 )
オレなりに見た目の違いというヤツを分析してみた結果、ガイドはおそらくマイクロガイド仕様。
( オリジナル仕様かもしれない。 )
それと ・・・
ガイドはオールシングルフットのガイドを使っているということぐらいしか違いはわからない。
使うルアーも普段からみんなが使っているモノと変わらないような気がするんだけども ・・・ 。
オレには、おそらく説明されなければいつまでたってもわからない事だろう。
( 説明されてもその説明に納得するのか如何かは ・・・ 。 )
Posted by plus-line at 16:38
│渓流ロッド