2013年06月22日
ダイワ SVスプール【スティーズ用】 とは ・・・ 。
前回の続き的な内容になってしまうが、気になる所やまだ試していない所があったので、今回も引き続きヤル事にする。
まず、気になって仕方がない所がある。
それは、スプールに搭載されているベアリングである。
そこで、ベアリングを外し、確認をしてみる事に ・・・ 。

( 因みにスプールの素材はG1ジュラルミン。T3 AIR と同じ素材を使っている。 )
まず、気になって仕方がない所がある。
それは、スプールに搭載されているベアリングである。
そこで、ベアリングを外し、確認をしてみる事に ・・・ 。
( 因みにスプールの素材はG1ジュラルミン。T3 AIR と同じ素材を使っている。 )
中身のベアリングのサイズは、1034 のサイズのベアリングを使っている。
( この1034 というベアリングのサイズが、今回の作業後に最終的にはなかなかDaiwa らしいとは思った。 )
気になるハウジングについてだが ・・・
やはり見た瞬間、違和感を感じた結果で今までのハウジングよりも若干長い。
ここでT3 ユーザーで、フィネス仕様にした人なら何かを感じた人がいるかもしれない。
そう。PX68用フィネススペシャルスプール を使った人はハウジングを削ったハズだ。
また、メガバスのスプールを使った人は、1153 のベアリングに交換をしたに違いない。
ここで、オレが何を言いたいのかがわかったと思う。
先ほどSVスプールのベアリングの話をした。
気が付いたとは思うが、今回のSVスプールのスプールシャフトは3mm なのである。
そこで今回は、このスプールがT3 にやる気次第では何とかなるのかを軽く検証してみる。
( ベアリングの1133 というベアリングの存在は、初めからT3 にこのスプールを使うつもりがないので探してはいない。 )
そこで ・・・
PX68 や、プレッソベイト等に使われているタイプのハウジングを利用したタイプを検証。
しかしオレの予想とは反して、T3 ではこの組み合わせでは、何かに当たっているようでとても使える状態ではない。
そこで ・・・
T3 に PX68用フィネススペシャルスプールを搭載できたハウジングを使い挑んでみる。
( これなら間違いないだろう。 )
ところがである。
この方法もオレのT3 は、SV スプールを受け付けてはくれなかった。
T3 には使うつもりはなかったSV スプールである。
オレには影響はない。
今回の最大の目的は、ベアリングの交換である。
そこで何パターンかのベアリングを用意してみた。
向かって一番左がSV スプールのハウジング。
その隣が純正のベアリング。
その隣がIXA の1034 のセラベア。
向かって一番右側が、IXA M.B.S. ( マイクロベアリングシステム ) である。
そこで今回は、当然と言えばオレ的には当然なのだが ・・・ 。
取り敢えず IXA M.B.S. というバカな方法で遊んでみる事にする。
この記事へのコメント
はじまりましたね
私も検証しようかと思っていたところで、今回はお任せいたします
ISのスプールとシャフトの太さが違う辺りにいやらしさを感じてますよ(笑)
私も検証しようかと思っていたところで、今回はお任せいたします
ISのスプールとシャフトの太さが違う辺りにいやらしさを感じてますよ(笑)
Posted by ozechi at 2013年06月23日 12:48
Ozechi さん
どうも。
このスプールに関してはこれで終わりです。
T3 に無理してIS スプールを載せる必要はないという結論に達しました。
( T3 用のスプールの発売を待てばいいので。しかしヤル気の問題ですが、可能だという事もわかりました。 )
スプールシャフトの太さを替えてくるところが、私はDaiwa らしいと思ってはいます。
それ以外のところでは、パワーマグのリールにも対応しているようなので、更なる可能性がありそうです。
どうも。
このスプールに関してはこれで終わりです。
T3 に無理してIS スプールを載せる必要はないという結論に達しました。
( T3 用のスプールの発売を待てばいいので。しかしヤル気の問題ですが、可能だという事もわかりました。 )
スプールシャフトの太さを替えてくるところが、私はDaiwa らしいと思ってはいます。
それ以外のところでは、パワーマグのリールにも対応しているようなので、更なる可能性がありそうです。
Posted by plus-line
at 2013年06月23日 13:29

こんばんは。
バスをやる私にとって、SVスプールは気になっています。
スティーズ用を買って、ベアリングを買えてT3にもとか考えますが、両方?とも思っています。
あともう一つ気になるのが、スプールの隣に写っている、ヘッジホッグスタジオさんの新しいベアリングリムーバーですね。
ダイワ系スプールはKTFさんや旧ヘッジホッグさんのやつだと外しにくいんですよね。
なんかこの新型は良さそうで気になっています。
使ってみていかがですか?
バスをやる私にとって、SVスプールは気になっています。
スティーズ用を買って、ベアリングを買えてT3にもとか考えますが、両方?とも思っています。
あともう一つ気になるのが、スプールの隣に写っている、ヘッジホッグスタジオさんの新しいベアリングリムーバーですね。
ダイワ系スプールはKTFさんや旧ヘッジホッグさんのやつだと外しにくいんですよね。
なんかこの新型は良さそうで気になっています。
使ってみていかがですか?
Posted by r_b at 2013年06月26日 22:48
r_b さん
こんばんは。
このスプールはT3にも載せる事は可能だとは思いますが、T3 用が出るのであればそちらの方がいい様には思います。
( 専用設計にはかなわない部分が多いと思います。 )
ベアリングリムーバですが、使った感じでは可もなく不可もないといったように感じました。
ただ、スプールエッジをキズつけるといった心配は、かなり回避できる性能は持っているとは思います。
こんばんは。
このスプールはT3にも載せる事は可能だとは思いますが、T3 用が出るのであればそちらの方がいい様には思います。
( 専用設計にはかなわない部分が多いと思います。 )
ベアリングリムーバですが、使った感じでは可もなく不可もないといったように感じました。
ただ、スプールエッジをキズつけるといった心配は、かなり回避できる性能は持っているとは思います。
Posted by plus-line at 2013年06月27日 21:48