2013年07月22日
まだ手が出せない ・・・ 。
現在マルチピースのロッドの制作に入りたいのだが、肝心のリールシートが到着しない。
そう。ブランクが決定した。
今回、いろいろ考えた結果 ・・・



コレになった。

リールシートが無いと、ガイドの位置決めなどにオレは支障が出る。
オレの場合、リールシートの位置からガイドの位置を割り出す為、Fuji の参考ガイドスペック表 はあまり参考にはしていない。
詳しい事は、リールシートが来てからという事で、今回は2600C Elite を更なる進化? に挑戦。
先ず、最初に ・・・

HEDGEHOG STUDIO 製 の、Shimano 用のオフセットカーボンスタードラグを用意する。
これに2600C に合わせてみる。

因みにこれはElite ではなく2600C 。
今回の当然ポン付けとはいかない。
いろんな所を調整すれば ・・・

可能ではある。
( 現在は仮組みの状態。 )
最近リールをイジッていなかったもので、今回は無理やりにネタとしてみたのだが ・・・ 。
まぁ。これも自己満足の世界。
ヤル気の問題で何とかなるというのも、今回改めて再確認できた。
そう。ブランクが決定した。
今回、いろいろ考えた結果 ・・・
コレになった。
リールシートが無いと、ガイドの位置決めなどにオレは支障が出る。
オレの場合、リールシートの位置からガイドの位置を割り出す為、Fuji の参考ガイドスペック表 はあまり参考にはしていない。
詳しい事は、リールシートが来てからという事で、今回は2600C Elite を更なる進化? に挑戦。
先ず、最初に ・・・
HEDGEHOG STUDIO 製 の、Shimano 用のオフセットカーボンスタードラグを用意する。
これに2600C に合わせてみる。
因みにこれはElite ではなく2600C 。
今回の当然ポン付けとはいかない。
いろんな所を調整すれば ・・・
可能ではある。
( 現在は仮組みの状態。 )
最近リールをイジッていなかったもので、今回は無理やりにネタとしてみたのだが ・・・ 。
まぁ。これも自己満足の世界。
ヤル気の問題で何とかなるというのも、今回改めて再確認できた。
Posted by plus-line at 19:14
│カスタムリール│Abu Garcia
この記事へのコメント
マルチピースはカワセミラプソディーですか!良いですね~
どんなリールシートになるのか!楽しみにしています
26cにオフセットハンドル仕様、これもまた・・・
どんどん面白いことが進んでますね
どんなリールシートになるのか!楽しみにしています
26cにオフセットハンドル仕様、これもまた・・・
どんどん面白いことが進んでますね
Posted by ozechi at 2013年07月23日 09:05
Ozechi さん
こんばんは。
ポイントは、5'2" というレングスです。
リールシートですが、まだ届かないんですよね。
あれが無いと、なかなか先に進む事ができずに困っています。
リールは取り敢えずこの仕様で使ってみようとは思っています。
こんばんは。
ポイントは、5'2" というレングスです。
リールシートですが、まだ届かないんですよね。
あれが無いと、なかなか先に進む事ができずに困っています。
リールは取り敢えずこの仕様で使ってみようとは思っています。
Posted by plus-line
at 2013年07月23日 18:50

先日のこめやにコータックのパックロッドが有りました
古い設計のロッドだからベイト化すればスローアクションの振りやすい竿になるんじゃないかと妄想しています(笑)
ただパックロッドだとレングス調整にブランクを詰めたりする余裕はあまりないかな?
古い設計のロッドだからベイト化すればスローアクションの振りやすい竿になるんじゃないかと妄想しています(笑)
ただパックロッドだとレングス調整にブランクを詰めたりする余裕はあまりないかな?
Posted by OZ at 2013年07月24日 07:13
OZ さん
おはようございます。
先日連れて行ってもらった " こめや " 。
最近では見当たらない商品のラインナップにはかなり驚きました。
当然、あの少ない時間でのすべての商品のチェックはムリです。
( パックロッドは完全のノーマークになっていました。 )
" こめや " には ・・・ 一台未だに気になっているリールがあります。
最近になって感じた事ですが、シンクロレベルワインダーのリールには、ファーストテーパーのロッドは私にはかなり扱い辛いという事。
( 軽量ルアーでの話。ある程度の重さのルアーについてはわからず。 )
シンクロレベルワインダーのリールには、レギュラーテーパーからスローテーパーのロッドが良いのではないかと、最近では感じています。
2ピースやマルチピースのロッドは、ブランクの長さの調整については私の技術ではムリです。
( ワンピースだとある程度の調整はしますが。 )
おはようございます。
先日連れて行ってもらった " こめや " 。
最近では見当たらない商品のラインナップにはかなり驚きました。
当然、あの少ない時間でのすべての商品のチェックはムリです。
( パックロッドは完全のノーマークになっていました。 )
" こめや " には ・・・ 一台未だに気になっているリールがあります。
最近になって感じた事ですが、シンクロレベルワインダーのリールには、ファーストテーパーのロッドは私にはかなり扱い辛いという事。
( 軽量ルアーでの話。ある程度の重さのルアーについてはわからず。 )
シンクロレベルワインダーのリールには、レギュラーテーパーからスローテーパーのロッドが良いのではないかと、最近では感じています。
2ピースやマルチピースのロッドは、ブランクの長さの調整については私の技術ではムリです。
( ワンピースだとある程度の調整はしますが。 )
Posted by plus-line at 2013年07月24日 08:58