2014年03月25日
ただいま準備中。
ここ最近は、ようやく時間も取れるようになってきて、今シーズンの準備も考えられるようになってきた。
( とは言え、渓流ベイトフィネスと言うものを知りたくて、ロッド等を買ってみたりはしている。 )
自分に時間的余裕が出てから、改めて釣り関係の事を考えるようにはしてはいるのだが ・・・ 。
・・・ しかしそんな事、出来もしない事はわかっているので、なるべく釣りに関する事については考えないようにする事が、その時にオレに出来る事の精一杯。
( 仕事の忙しい時に限って何故か余計な雑念を入れると、だいたい失敗をやらかす事が多い。 )
それもようやく落ち着いてきた。
そこで今シーズンの準備という事で改めて考えてみると、そう言えばここ最近はルアーを買っていない事に気が付く。
オレ自身、特にたくさんの引き出しを持っている訳でもないので、現在のままでも事足りるのだが要は
今シーズンに向けての気持ちの問題という事で少し摘まんでみた。
( とは言え、渓流ベイトフィネスと言うものを知りたくて、ロッド等を買ってみたりはしている。 )
自分に時間的余裕が出てから、改めて釣り関係の事を考えるようにはしてはいるのだが ・・・ 。
・・・ しかしそんな事、出来もしない事はわかっているので、なるべく釣りに関する事については考えないようにする事が、その時にオレに出来る事の精一杯。
( 仕事の忙しい時に限って何故か余計な雑念を入れると、だいたい失敗をやらかす事が多い。 )
それもようやく落ち着いてきた。
そこで今シーズンの準備という事で改めて考えてみると、そう言えばここ最近はルアーを買っていない事に気が付く。
オレ自身、特にたくさんの引き出しを持っている訳でもないので、現在のままでも事足りるのだが要は
今シーズンに向けての気持ちの問題という事で少し摘まんでみた。
今回は渓流用? という事でこんなカンジの ・・・


ルアーにしてみた。
ルアーの大きさについては 58mm という事で少し気にはなったが、そこはあまり気にするような事もなく ・・・ 。

50mm クラスのボリュームになっている。
( 因みに上のルアーは、ITO.CRAFT のBowie になる。 )
オレがこのルアーの一番気に入っているポイントとして挙げられるのが、渓流で使えるルアーとしては珍しい ? リップレスの形態を取っているという所だ。
そこへ来て " Ray Tune " というなかなかお目に掛かれないメーカーのルアーなので ・・・

思い切って使えるようにストックは用意してある。
フックに関しては STINGER ( たぶん。 ) のトレブルではあるが、バーブレスフックが標準装備。
このままでもバーブレスフックなのでオレ的にはギリOK ではあるが、フックについては今後少し考えてみる事にする。
( シングルバーブレスが現在のスタイルなので少し抵抗はあるが、現在のフックでルアーのバランスを取っているだろうから、オリジナルならではの良さを壊したくはない。 )
ルアーにしてみた。
ルアーの大きさについては 58mm という事で少し気にはなったが、そこはあまり気にするような事もなく ・・・ 。
50mm クラスのボリュームになっている。
( 因みに上のルアーは、ITO.CRAFT のBowie になる。 )
オレがこのルアーの一番気に入っているポイントとして挙げられるのが、渓流で使えるルアーとしては珍しい ? リップレスの形態を取っているという所だ。
そこへ来て " Ray Tune " というなかなかお目に掛かれないメーカーのルアーなので ・・・
思い切って使えるようにストックは用意してある。
フックに関しては STINGER ( たぶん。 ) のトレブルではあるが、バーブレスフックが標準装備。
このままでもバーブレスフックなのでオレ的にはギリOK ではあるが、フックについては今後少し考えてみる事にする。
( シングルバーブレスが現在のスタイルなので少し抵抗はあるが、現在のフックでルアーのバランスを取っているだろうから、オリジナルならではの良さを壊したくはない。 )
Posted by plus-line at 19:13
│渓流ルアー