そろそろいいかなぁ~。
以前はハイギアやドラグクリッカー等のチューンに必死になっていたが、最近はこの事自体を自分では記事にする事が無くなってきた。
というのもメーカーの方も新製品の発売にあたり、いよいよやる事が無くなってきたのか? " ドラグ引き出しクリック " にも対応してきている。
こうなれば特に自分で苦労する事もなく、どうしてもそのような機能が欲しければ今どきのリールを選べば良いだけ。
それでも少し前のリールにこのような機能を載せたい人も僅かにだが存在するのではないかと ・・・ 。
まぁ。以前から完成していた " 無加工ポン付け " で出来る方法を一つ記事にしてみたいと思う。
リールは取り敢えず
" IS79 ULTIMATE COMPETITION " 。
とは書いたが、要はDAIWA の旧スティーズの事である。
ギヤ比についても7.9:1 を使わずに、スティーズと同じ7.1:1 のギヤ比の物を使っている。
( 以前は7.9:1 の物を使っていた。 )
使うパーツに関しては、以前にabu のLTZ のパーツを購入していたのでそれをそのまま使う。
( 現在、LTZ のパーツが購入可能かはわからないが ・・・ )
早速中身の方だが ・・・
ドラグワッシャーについてはオレの好みで交換しているが ・・・ できれば交換をして方が良いように思う。
こればかりは好みの問題なので、個人の判断で決めてもらえばいいだろう。
因みに使っているドラグワッシャーは ・・・
これを使っている。
後はパーツの向きと、入れる順番だけを間違えなければ ・・・
サイズもピッタリなので問題はないハズだ。
後はスタードラグ周りのワッシャーの微調整で完成する。
ただ、今回は右ハンドルなので、左ハンドルに関しては ・・・ 。
たぶん ・・・ としか言いようがないが、大丈夫だろうと思う。
今回のパーツに掛かる値段は ・・・ 忘れたが、そんなに高いモノではないはずだ。
毎度の事だが、挑戦するのであれば自己責任でお願いします。
関連記事